見出し画像

資格バトン

以前の記事(自己紹介2)で資格について書きたいと言いました。
「資格」とnoteの検索をしてみると、素敵なタグがありました。

その名も「資格バトン」

みおいちさんのこの記事からスタートのようです。
それにならって資格について書いてみようと思います。

持ってる資格

・普通運転免許証
・日商簿記2級
・基本情報技術者
・ニュース検定2級
・マイクロソフトオフィススペシャリスト エクセル2010
・マイクロソフトオフィススペシャリスト ワード2010
・BATIC アカウンタントレベル
・FP2級 個人資産設計業務
・年金3級
・税務3級
・相続シニアライフアドバイザー
・社会保険労務士(試験合格)
・メンタルヘルスマネジメントⅡ種

色々取得しました。
ではこれらの資格が仕事に役立ったかと聞かれると、必ずしも役に立ったとは言えません。
資格がないとしてはいけないことはあります。(例:運転免許証がないと自動車を運転してはいけない。税理士の資格がないのに代理で税務申告をしてはいけない等)
ですが、仕事(金融営業)をしてみると案外資格がなくとも仕事はできました。
資格を強調しすぎて営業に失敗したこともありました。仕事に限らず社会活動は人対人なので、お互いに尊重しあうことが大切であると学べました。

資格を取得する理由

なぜ資格を取得するのか。
理由は2つあります。
1.自分の知らない知識を勉強するのが楽しいから
2.知識を知りたいと思っている人に学んだことを提供することにやりがいがあるから

最近はこの2つが自分の中での資格取得の基準になっています。
資格を取得して満足するのではなく、その後のブラッシュアップも大切にしようと思う今日この頃です。

資格を取得する過程で、継続して努力を重ねることが自然に身につくこともメリットですね(笑
それが「資格」という結果になって返ってくるのは嬉しいです。その努力の過程も大切な自分の財産になります。

終わりに

とりまとめのない文章になってしまった(汗
文章を書くのは資格を取るのと違って、確実な正解がないのが難しいです。

ご覧いただいたみなさまも「資格バトン」いかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございます。

終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?