見出し画像

個別株投資メモ(2024年5月)・保有銘柄決算まとめ

資産ポートフォリオ

配当ポートフォリオ

2024年5月の保有銘柄決算発表まとめ

5月は決算ラッシュだったので、保有銘柄のいくつかの決算について簡単にまとめてみます。

日本航空(9201)

  • 増収増益

  • 増配

  • 決算後の株価は下落して軟調が続く

東ソー(4042)

  • 減収増益

  • 増配

  • 決算発表後の株価は下落。コンセンサスに達せずか。ただ、下げ止まり感あり。

パーソルホールディングス(2181)

  • 増収増益

  • 前期の株式分割を考慮すると実質増配

  • 決算発表後の株価は上昇

セントラル硝子(4044)

  • 減収減益

  • 増配

  • 決算発表後の株価は上昇

ソニーグループ

  • 増収減益

  • 株式分割を発表し、実質増配

  • 決算発表後上昇

日本電信電話

  • 増収増益

  • 増配

  • 大幅下落して軟調が続く

このくらいにしておきましょう。
感想としてはぼちぼちな業績のところが多かった印象でした。
また、増配や株式分割のニュースも多かったですね。

長期保有前提なのでそんなに気にしてないんですが、NTTやJALは無限ナンピンの感が出てきたので一旦頭冷やして放置してます。


今月のトピックス

東ソー買い増し

決算自体はさほど悪いようには思いませんでしたが、かなり下がったので1,934円で100株買い増しました。
1,916円とかその辺りまで下げてどこまで行くんだろうと思ったけど、すぐに戻して今は1,957円くらい。まぁまぁいいタイミングで買えたようです。

増配も発表されて、長期保有の身としては嬉しい限り。

日本航空買い増し

以前より、300株+長期保有の優待を狙っていてちょくちょく買い増しています。
今月は10万円分(5万円分を2回)で買い増して、もうすぐで300株のところまできました。 

下がったなーと思って買い増してましたが、まだまだ下げ止まる様子がなく。ちょっと焦ったかなという感想。どのみち長期保有前提でやってるので気長に戻すのを待つとしましょう。

ただ、最近航空機の接触のトラブルとかも起きてあまりいいニュースを聞きません。
また、最近の話でもないと思いますが、JALの予約サイトはシステムエラーが相当頻繁に起きており、そろそろいい加減にしてほしいなという気持ちがあります。
実際、使っててもなんともないところでエラーが出ることがよくあります。

可用性や離脱率などのモニタリングはできているのか気になるところです。
私自身ソフトウエアエンジニアというのもあり、この信頼性が低いシステムはかなり気になります。
この点、株主総会の事前質問を出してみようかなと思っています。

NTT買い増し

下落が続いてるので300株ほど何回かに分けて買い増しました。ただ、その後も下がってしまいました。
下落の原因は正直よくわかりませんが、気持ちが早まってしまったなと反省してます。
150円はきらなさそうかなぁ〜。

来月の予定

THEOの解約とNISA、個別株への資産移動

ロボアドのTHEOを6年以上継続してましたが、既存の手数料割引プログラムの6月まででの終了が発表されました。
面白いのが、新しい割引プログラムは決まり次第発表となっていた点です。
終了まであと1ヶ月程度まで迫ってますが、未だ新しい割引プログラムは発表されてません。

正直このやり方はどうなんだって思ってるのと、今より安くなったりすることはないだろうと踏んでるのでおそらく解約して、WealthNaviで運用してる新NISA枠を埋めたり、個別株の購入に舵を切っていこうと思います。


REIT購入

今月ヒューリックREITを買おうと思ってましたが、東ソーの買い増しに資金を使ったので見送りました。
来月チャンスがあれば。


つぶやきの活用(無理そう)

先月そんなことを書いてましたが、全然使ってませんでした。
短期取引をしないのは性格によるところもあって、こまめに株をウォッチしたり取引したりってのは向いてないので、必然的に呟くこともあまりないなと。


ポイント投資や株以外の資産の話も書けるといいなーとは思ってます。

では、また来月。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?