見出し画像

【2023年度】青山学院大学全学部日程は何割必要?合格最低点や難易度、対策法を徹底解説

こんにちは、青学コーチングの桃井です。
今回は、青山学院大学の中でも人気の全学部日程について徹底解説していこうと思います。

青学全学部日程の難易度や合格最低点、対策法がわからない方は必見の内容となっております!


そもそも青山学院大学の全学部日程とは


全ての学部・学科が同じ日程で実施される試験です。
解答形式は全ての教科、科目においてマークシート方式で実施されます。
また、入学試験会場は青山キャンパスのほか、横浜、名古屋、福岡会場が設けられます。
地方で試験会場が設けられるのは青学では全学部日程のみになります。

青山学院大学の全学部日程の問題難易度は?

全学部日程の特徴としては問題難易度が試験の難易度は共通テストレベルと言われているくらいで、比較的簡単であることが挙げられます。
その点で、高得点勝負の争いになってきます。

2022年青山学院大学の全学部日程の合格最低点

文学部

  • 文学部/英米文学科 全学部 297/350

  • 文学部/フランス文学科 全学部282/350

  • 文学部/日本文学科 全学部321/400

  • 文学部/史学科 全学部312/400

  • 文学部/比較芸術学科 全学部323/400

教育人間科学部

  • 教育人間科学部/教育学科 全学部276/350

  • 教育人間科学部/心理学科 全学部283/35

経済学部

  • 経済学部/経済学科 全学部283/350

  • 経済学部/現代経済デザイン 全学部283/350

法学部

  • 法学部/法学科 全学部280/350

経営学部

  • 経営学部/経営学科 全学部293/350

  • 経営学部/マーケティング学科 全学部292/350

国際政治経済学部

  • 国際政治経済学部/国際政治学科 全学部296/350

  • 国際政治経済学部/国際経済学科 全学部297/350

  • 国際政治経済学部/国際コミュニケーション学科 全学部297/350

総合文化政策学部

  • 総合文化政策学部/総合文化政策学科 全学部290/350

社会情報学部

  • 社会情報学部/社会情報学科 全学部A方式276/350

地球共生学部

  • 地球社会共生学部/地球社会共生学科 全学部272/350

コミュニティ人間科学部

  • コミュニティ人間科学部/コミュニティ人間科学科 全学部269/350

2023年 青山学院大学の全学部日程の得点調整について

次に、青山学院の得点調整の仕組みについてお話して行きたいと思います。

青山学院大学では選択科目に得点調整を取り入れております。
また、青学が取り入れている方法は偏差値法です。
偏差値法って??

簡単に言えば偏差値が得点になります。

つまり日本史で例えるなら、試験本番で取った点数の偏差値が60なら60点換算されます。

選択科目が偏差値法だと知った皆さんはもう青山学院の合格に向けて大きく前進しています。

なぜなら、選択科目では大きく差がつかないとわかるからです。

例えば、昨年度法学部に出願した2名のデータを基に見ていきましょう!

Aさん 英語115点 日本史100点  国語90点 合計点305
Bさん 英語140点 日本史60点、 国語90点   合計点290
だとします。

一見、Aさんの方が点数が高いので合格できそうに思えます。
しかし、青山学院大学の偏差値法に換算すると
Aさん 日本史→70点に換算され275点 不合格
Bさん 日本史→50点に換算され280点 合格

このように、合計点が高いAさんが不合格で、合計点の低いBさんが合格になるのです。

つまり、青山学院大学の全学部方式では英国でいかにして点数を取るかが合否を握るのです。

それでは、次に重要な英語で点数を取るための対策を見ていきましょう


2023年度青山学院大学 全学部日程の対策について


青学全学部日程の概要


■概要
大問1:英語長文
大問2:空欄補充
大問3:読解・並び替え
大問4:文法問題(近年は会話文が頻出)


配点(150点満点) →公開されていませんのであくまで目安です。
大問1:6点:6×10
大問2:4点:4×10
大問3:3点:3×10
大問4:2点:2×10


■考察
目標点は140/150 最低でも128/150はとりたい

青山学院大学全学部日程 英語大問1 英語長文


目安解答時間:30分
800文字程度
難易度 MARCH下位レベルの英語長文 抽象度は低く読みやすい
対策法 ポラリス2やRules3まで参考書で進められれば問題ございません。
また、パラグラフごとに問題が出されるため読みながら答えていくとよいでしょう。
また、英文解釈は入門技術70までできていれば十分ですね。

過去問演習を繰り返し行い、高得点を狙いましょう。

青山学院大学全学部大問2 空所補充問題

300文字程度
目安解答時間:15分
英文の中に10題空所補充の問題が出題される形式となっております。
問題の傾向としては単語、熟語、文法知識を問う問題で構成されているため焦らずに前後を読んで解いていくことが重要です

難易度は決して難しいものではないため、これまでインプットした知識を活かしていきましょう

青山学院大学経済学部英語大問3 整序英作文

目安解答時間:10分
青山学院大学の大問3は整序英作文問題ですね!
こちらも難易度も高くなく、オーソドックスな内容になっています。
整序英作文が苦手な方は河合塾出版の英語整序問題精選600 をおすすめしています。

青山学院大学経済学部大問4 英文法+会話問題

目安解答時間10分
英文法と会話問題で構成されています
こちらもかなり基礎的な内容になっておりますので会話問題の独自の対策などはほとんど必要ないかなと思っております。
むしろ英文法の知識、語彙力が必要な問題ではありますので、英文法、単語帳は多義語の意味までしっかりとおさえておきましょう!

【2023年度】青山学院大学全学部日程は何割必要?合格最低点や難易度、対策法を徹底解説


青山学院大学の全学部日程は難易度が高く思われがちですが基礎的な内容の構成のためしっかりと対策を行えば十分合格が狙える学部だといえます。

英語、国語の基礎問題でいかに点数を落とさず高得点を取れるかで合否が決まります。

そのためには下記参考書を最後までやりこんでもらえると十分合格が狙えるでしょう!

★英単語帳 システム英単語かターゲット1900+速読英熟語



★英文解釈 肘井の読解のための英文法+入門英文解釈の技術70


★英文法 Next Stage +ファイナル英文法+整序問題精選600



精選600

★英語長文 The Rules シリーズ


最後まで、あきらめず頑張ってください!

青山学院大学への逆転合格なら【青学専門オンライン塾】青学コーチングがおすすめ



1.志望大学の講師がマンツーマンでサポート


青学コーチングでは、青学のプロ講師が逆転合格のサポートをしております。

地方に住んでいるMARCH志望の受験生で、志望大学に受かった人と話せないどうすれば志望大学に合格できるのかわからない。
そんな方でも青学コーチングではオンラインに特化しているので、志望校に合格したコーチから毎週コーチングを実施しておりますのでモチベーションが高く勉強ができます。

2.青学合格から逆算した独自の参考書カリキュラム

青学合格に特化した独自参考書カリキュラム
具体的には入塾時に学力テストを実施していただき
その学力に合わせたレベルの参考書を選定し、
レべルに合わせた参考書カリキュラムで進めていきます。
個人個人にカスタマイズして進めるからこそ、基礎から学力が構築し、偏差値が上がる基盤が完成します。

3.Study plusと連携し毎日の勉強管理


青学コーチングでは、Study plusさんと連携し毎日の勉強管理を行っております
オンライン塾ですと、どうしても対面の塾と違って見えにくい部分があるかとは思っております。
そこをstudy plusを導入することで毎日の勉強時間の可視化を行っております。
また、毎日の勉強時間の管理だけでなく毎日の日報を報告してもらうことで、勉強時間が安定しない浪人生であっても問題なく進めることができます。

4青学コーチングの生徒さんの成績が伸びています

1. 阿部くん 東北地方在住 5月入塾


入塾前はMARCHの過去問を解いても3.4割しか取れませんでしたが、
青学コーチングに入塾しわずか半年でMARCHの過去問で
英国8割まで取れることができました。青学コーチングに入って良かったことは独自参考書カリキュラムです。
特に英語のカリキュラムでは 英文解釈の比重が多いため、精読力がしっかりと付きました。
また、毎日夜になるとzoomでオンライン自習室が開催されており、
これまで孤独だった勉強も孤独感が消えて、仲間ができ毎日頑張れています。

2. TKさん 中部地方在住 5月入塾


入塾時3科目合計偏差値50台からわずか5か月で合計偏差値72になりました!
入塾前はやろうと思って自分で計画立てても実行できないことが多かったんですけど青学コーチングに入ってからは計画から実行までサポートしてくれるのでそれが無くなりました!!
また、独自参考書カリキュラムの英文解釈を徹底的にやりこんだことで英語ができるようになりました。

3. 飛沢さん 中部地方在住 


青学コーチング入塾後に共通テスト英語が5割→8割近くまで取れるようになりました。青学コーチングに入塾して特によかった点は、毎週講師の方がフレンドリーに接してくれるため勉強の悩みをいつでも気軽に相談でき、
また毎日やるべき宿題があるためやることが明確化されます。
また、自分自身地方に住んでいることもあり青学についての情報を
講師から聞くことができるため勉強のモチベが高まります!入塾してよかったです!

是非、参考にしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?