見出し画像

スタンディングにもなる自作作業デスクをつくった話

あつまれ どうぶつの森」での島づくりやゲーム上でできるDIYも大好きですが、自宅のデスクやTV台、リビングの棚などDIYで作るのが趣味として日々生活をしています。なのでPinterestでインテリア系の画像をPinしたり、 @goando さんがまとめている「デスクをスッキリさせるマガジン」を見たりするのが好きで、自分の生活でも取り入れたい!と思いつつ先延ばしにしていました。

自粛期間もあり3月からフルリモートで働き始め自宅のデスクで作業をすることが多くなりました。自作デスクは以前制作していたんですが、長時間の作業を意識した設計にしておらず、いざ仕事をするとめちゃくちゃに作業しづらい、、、!という不満が膨らむばかりだったので、ちょこちょことツールを集めてはカスタマイズし、このゴールデンウィーク中にガッツリ作業時間をとってほぼアップデートが完了しました。

今までの自作デスクはこんな感じ

画像1

夫婦2人で作業できるように長机っぽくしながら上にモノや本を置くスペースが欲しい!ということでホームセンターで木材等をせっせと買って壁一面を作業用のデスクにしていました。椅子は、2つともマッシュルームチェアという、座面も小さくて背もたれがなく、長時間座るにはお尻に全く優しくない椅子です。

こんな椅子で自分が毎日仕事をしているとお尻が割れるように痛くなるので、仕事してられっか!と椅子を変えることも検討しましたが、アーロンチェアみたいなタイプの椅子は家に置くのはなんとなく合わない気がする。ということでこの椅子のまま、いろいろ検討してアップデートしたのが以下になります。

アップデートした自作デスクの様子

画像2

デスクや椅子の構成はあまり変わってないようですが、大きく換えたところは以下。

* デスクの天板を450mm -> 600mmに買い換え
* 右側のデスクの脚を自動昇降の脚に
* 昔購入した安い液晶を、LGの4K HDRディスプレイに
* ディスプレイの位置を可変にできるよう、モニターアームに
* 机の上に置いていたMac miniやケーブルをなるべく見えづらい位置に隠す
* 白い壁紙をグレーに

順に、説明します。

デスクの天板を450mm -> 600mmに買い換え

以前と同様で家の近くのホームセンターで安価なパイン材を使いました。450mmは作業していて圧倒的に奥行きが少ない、、、!(450mmにしたのはその規格で安く売られていて、その時はちょうどいいと思った)ので、同じホームセンターで600mmの奥行きのパイン材を購入。その際に家のサイズを採寸しておいたもの雑にメモしていきながらしながらホームセンターでカットしてもらって家まで運んでもらいます。

画像3

右側のデスクの脚を自動昇降の脚に

椅子はこのままという選択をする以上、座る続けることを避けるため、自動昇降ができる机にしました。

それによって、座るポジションの時はこんな感じで

画像5

座るのが疲れたらスタンディングポジションに変えることができるようになりました。(メガネ置きのエリアが隠れているところまで上がっています)

画像4

昔購入した安い液晶を、LGの4K HDRディスプレイに

2013年にMac miniを購入した時に1万円台半ばで購入したフルHDのディスプレイをずっと家で使っていたんですが、会社のEIZOのディスプレイに比べてとにかく目が疲れること、、、
家にあるMac miniも引き続き使いつつ、会社支給のMacbook ProにUSB-C(Thunderbolt3)一本繋げば給電とディスプレイ出力もできるディスプレイとしてEIZOも考えたんですが、コストとベゼルの薄さから、同じことができるLGを選択しました。

ディスプレイの位置を可変にできるよう、モニターアームに

モニターアームにすると角度の調整がいつでも可能だし、デスク周りの占領面積が抑えられて最高なはず!ということで、以下のモニターアームを購入。Amazonベーシックなんだけど、エルゴトロンというメーカーのOEMでエルゴトロンよりも安く購入できるので、こいつを購入。これによってデスク直置きだった時よりも目線が少し上がったので、首が疲れなくなりそうです。

机の上に置いていたMac miniやケーブルをなるべく見えづらい位置に隠す

Mac miniは筐体の裏側にケーブルポートがあり、デスクの上に置いているとケーブルが目立ってしょうがない。ディスプレイの裏にマウントしたりするツールものもあるけどやや排熱が心配。
Mac miniユーザーの中にはテーブルの下に配置して隠すやり方があるようだったので、ホームセンターで購入したコの字の金物にのせる形でモニターアームの真下に設置してます。

画像8

自動昇降の脚の分ケーブルが伸び縮みする必要があって完全にケーブルを隠し切ることが出来てないですが、マジックバンドなどや両面テープつきの配線カバーをつかってなるべく見えないようにしてます。

左側にも電源タップを設置していて、中継するところにケーブルをまとめるボックスをセリアなどの100均で買ってまとめることでケーブルがぶらぶらすることを避けています。ボックスにまとめるだけで見た目が割とすっきりするのでオススメです。

画像6

HDMIキャプチャを買ってデジカメのWebcam化もやってみたりしてますが、これはまたおいおい。

白い壁紙をグレーに

作業部屋の壁紙は元々が白なのですが、ここまで大掛かりに部屋をアップデートするので気合を入れて前々からやろうと思っていた壁紙塗装を決行。以下の記事を参考にしながら素材を集めてやってみました。壁をモカグレーにしたことで家具のパイン材のナチュラルな色味が活きた気がします。

明日からゴールデンウィーク明けなので、まだまだ続く在宅作業に負けないよう、個人的に気合が入れやすくなる環境を整えることができてよかったかなと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?