見出し画像

宗教二世が語る私が入信している宗教のココが良い、ココが駄目!

こんにちは、ハマチです!

今回は私が2世になっている宗教の良いところと悪いところを記事にしていきます
※本門佛立宗という宗教に入信してます

まずは良いところです

良い所


1、読みが早くに身につく

難しいお経を唱えるうちに自然と漢字が読めるようになります。現に筆者は成績がとても悪かったのですが読みだけは小学校低学年のときから得意です。

2、年の離れたおじいちゃんやおばあちゃんから可愛がられる

すごく可愛がられます。孫のように扱ってくれる方が多いです。
お小遣いやジュースをもらえたりします。宗教行事のときはそれが唯一といっていい程の楽しみです。

3、お供養がもらえる

お経を唱えてややこしい説法を聞かされたあとに貰えるお菓子や食事です。お寺で食べる場合は家庭的な炊き込みごはんやカレーなど食べていてほっこりする味のものが多くて嬉しいです。信者さんの家で宗教行事があるような場合はお手製のちらし寿司や様々なお菓子をもらえたりします。


はい!良い所はここまでです!
この後は宗教の嫌なところを綴っていきます。

悪いところ

1、土日がつぶれる

私にとって由々しき事態であることは想像に固くないでしょう。
半強制的につれていかされる所で嫌な所ランキング、私の中ではハウスオフのキモい柄のスケボー売り場につぐ第2位です。
あらためて本当に嫌です
バイトの翌日であろうがテストの前日であろうが親はお構いなしです。
むしろテストの前日なのに宗教行事に行くうちの子はいい子ね、だとか何だとか思ってるんじゃないですかね。
なんで面白くない親戚のあつまりみたいな所に土日を潰してまで行かないといけないのか分かりません。
私は小さい時に休みの日にあるコナンのアニメが見たくて親に軽い気持ちで「コナンが見たいから宗教行事を休んでもいい?」と聞きました。親は私をすごく怒り、無理矢理宗教行事につれて行きました。
ずっと根に持ってます。
だってコナンのアニメ見たかったんだもん!

2、知っている事の違いで学校でいじめられる

土日に見ているテレビの話についていけなかったり死生観をからかわれたりします。

3、孫のように接してくれていたお爺さんから成長するといきなりセクハラやボディタッチをされる

文面に表わすと本当に嫌ですね、これ
胸糞エロ漫画の導入みたいですよね?
以下、私が言われた言葉です。
「お年頃になって2つのボールが大きくなってきたやんか、ええなぁ〜」
最悪〜!
しかも両手で揉むハンドサイン付きですよ!
最悪ッッ!
これが赤ちゃんの時から見ていたガキに言う言葉ですよ、ひどすぎ〜
マジでこれ言われてからこのお爺さんが今まで積み上げてきた信頼が全部0になりましたからね。

あと〜お葬式の時に制服を着ていったらネクタイの結び方がどうこうでネクタイの結び目を触られました。
そんなにじゃん?って思うでしょ〜〜?
違うの!!
まず1回ちゃんとセクハラしてきたお爺さんが自分に触れてくるのが嫌なの!
肩とかでも嫌だし、ネクタイ結び目っつたら胸の付け根ですよ。
待てよ、胸……?

あっ!!

うわ、嫌な伏線回収をここでしなくていいんですよ。

あとお葬式で血がつながってもない未成年の女に触るなって話でもあります、ガッデム

4、グロい昔の飢饉のときの人が共食いをしている画像を見せられる

これは私がやけに根に持つタイプだからかもしれませんがやけに覚えています。
何年の飢饉のときに人は飢えていました〜。みたいなスライドを暗いホールみたいな所で見させられるんですよ。
マジやだ。
その後のその飢饉を救ったのが日蓮様ですとかはよく覚えてないです。
グロ日本画を未成年がいる場所で見せないでほしいです。

5、宗教二世の子供の自我がはっきりしてくると親と軋轢が生まれたりする

これマジヤバイっすよ
私が絶賛、現在直面してます!
自我が無いときはいいんですよ、お経を唱えるのでも親が喜んでたらそれでいいんだから。
で〜も!子供の自我は必ずハッキリしてきます!

休日にコナンのアニメを見たい!
土曜日バイトだから日曜日はゆっくりしたい!
結婚したとして仏教式の結婚式は嫌!
修学旅行で神社に行きたい!
体調があんまり良くないから宗教行事を休みたい!

したい事多いよ〜〜〜!!!!
でも上記のこと宗教的にアウトです!!!

休日であろうが体調が悪かろうが宗教行事はちゃんと来ないとだめ!
ちゃんとお寺で結婚式をあげないとだめ!
他の宗教や宗派のそういう施設に行っちゃだめ! 

そんなに自分にルールを無理矢理かして楽しいか!?
自分にならいいよ!!
別にね!!!
でも自分の子供にもそうさせるんでしょ!!!
それが宗教二世問題ですよね。
親が宗教に入信してたら半強制的に宗教に入らされるのほんとに理不尽!!

うちの家は反抗しようもんなら
「どこで教育を間違えたんだろう!」
「昔はそんな子じゃなかった!」
「もう二度と面倒見ないからね!!」
のフルセットを喰らいます。
理不尽!!

5、子どもの内は道徳っぽい話をするけど大人になっていくにつれて周りの人の勧誘にシフトする

これもヤバイですよ
子供の頃は紙芝居とかでインドの昔話をするくせに大人になるにつれて勧誘の話になっていきます。
うちが行っているお寺は大きさに比べて信者さんの高齢化とかで年々人数が減っているのでお寺側も必死なんでしょうね。
ずーっと勧誘の説法をいわれます。
幼少期に戦士として育成して大人になったら戦力として活用しようとしてる感が否めません。

6、宗教をやめたから罰があたって東日本大震災であの人は亡くなったとか言うお坊さん

これはまじで見出し通りの事を言っていたお坊さんがいました。
ドン引き。
坊主「あの人は退典して(やめて)ご実家に帰られて東日本大震災で亡くなった訳ですからねぇ」

坊主、それに何の因果関係があるんだ
じゃあなんだ、ご実家帰られても本門佛立宗を信仰し続けてればその人は死んでなかったのか。
なんかめっちゃ嫌です。人として発言が間違ってますよ。

7、仏教はそもそも上から目線

これは私の私見なんですが、ほぼ全ての宗教というか仏教って上から目線です。
私がすごいからあなたは私の教えを聞きなさい←これが基本です。
仏教リスナーにリスペクトをもってほしいですよね。
いつまでもそんなだったらリスナーの心が離れちゃいますよ。
みんな偉いんです。生きてて偉いんです。

まとめ

宗教って結局は教祖の人とその弟子の人達のマイルール集なんですよ。
それを自分で守るのは自由ですけど子供に押し付けないようにしましょうね。
私は宗教で楽しいことはお小遣いをもらえることと食事でだと思ってます。

みんな偉いんだよ!生きてて偉いんだよ!気分あげてこ(´∀`∩)↑age↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?