見出し画像

日本で現金生活中

アメリカ田舎在住のマナです。

少し前まで日本は現金主義だと言われていましたが、キャッシュレス化が進んでいるのをひしひしと感じます。

クレジットカード、デビットカード、電子マネー、ICカード、様々な現金以外の決済手段がいろいろな場所で受け入れられていて、みなさんスマートに使いこなされているようです。

私はといえば、いまだに現金払いです。

どうして現金払い?


クレジットカード

日本でアメリカのクレカを使うと、海外手数料がかかる場合があり、何より「今この瞬間に払った1500円が何ドルで決済されているのか」が分からないのが不安です。

空前の円安といわれているので、米ドルで払った方がお得な気もするのですが(笑)あと、ポイントがたまらないのはちょっと惜しいですね。

クレカで払うとお金を払う痛みがせず、使いすぎてしまうという理由もあります。

ICカード

モバイルではないICカードを持っていますが、乗り物に乗る時だけ使っています。これもクレカと同じでいくら使ったか分からなくなってしまうからです。

なんとかペイ

なんとかペイは、短期間の日本滞在中のためだけにアプリをダウンロードするのは控えたい。払う時にいちいちスマホの該当画面をパッと立ち上げられるかどうかも分からない。スマホの電源が切れたら?アメリカでもApple Payなどは使っていません。
 
ということで、ネットショッピングや金額の大きいものを買う時以外は現金決済です。 

現金決済の弊害?


周りを見ると明らかにキャッシュレス決済が増えていて、現金決済は肩身が狭く感じてしまいます。

現金払いだと時代遅れ、会計に時間がかかる、などという声もあるので、コンビニなどレジの少ないところは、混んでいないときに行くようにしています。

スマホ決済で全て済ませる人は、財布を持ち歩かないまたはミニ財布のみという人もいるかもしれませんが、現金払いだとそうもいきません。

その財布も小銭でパンパンになってしまうことがあります。この小銭をどうしているか、についてはまた別に書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?