見出し画像

お弁当作りが好き

手の込んだものは得意じゃないし、手順が多かったり時間がかかる料理は面倒くさい。

でも料理するのが好きです。

うちでは朝は軽く菓子パンとコーヒーだし
夜は仕事のあとで大変だから軽くでいいよと旦那さんが譲らないので簡単なもの。

正直、低血圧、低体温で朝起きるのは苦手なので助かるし、仕事も忙しい時は帰って来るとどっと疲れが出るのでありがたいことなんですが…何か料理したい欲が満たされなくて半ば強引に始めたのが旦那さん、父、弟の3人分のお弁当づくり。



春は、おにぎりとおかずセットで。

鶏胸肉のピカタ風、ミニトマト、
きゅうりの浅漬け、あと何か一品
唐揚げ、きゅうりの浅漬け
ヤングコーンのバター醤油焼き
ベルキューブ、豚肉とネギの炒め物



夏は、おにぎりのべったり感が暑さで喉を通らないのでさっぱり食べやすいメニューとして冷たい麺に具をたくさん乗せて、食べるときに汁をかけて食べるスタイルに。

ミニトマト、生ハム
レタス、ベビーリーフ
下にパスタ あとがけで冷製パスタソース
香味野菜と茹でたささみ、ねぎ
天かす、箸休めの笹かま
下にうどん あとがけでめんつゆ



冬は、保温の3段のお弁当箱なので、おかず、ご飯、汁物のセット。写真は相変わらず、おかずしか撮ってないですが💦

ひれかつに胡麻やネギを混ぜたマヨソース
ミニトマト、ほうれん草とコーン炒め
ひれかつの下にたぶんキャベツ


こだわりとして、開けて美味しそうに感じる見た目の良さは欲しいけど、飾りとしての食材は使いたくないということ。レタスをおかずの仕切りにするとか、見栄えでミニトマトをヘタつけたまま入れるとか、そういうのはしたくなくて。

あとは、隣り合ってくっついてるものは、味が混ざっても美味しいもの。混ぜたくないものは容器を分けること。

それから見た目を重視して、食べなれないものは入れない。食べる本人が、見て食欲が湧くものにすること。


自分のわがままで半ば始めたお弁当作りだけど、内容は自分勝手な内容にしたくないので、美味しそうでボリュームがあって、でも個々の好物を頻繁に入れるようにするのに気をつけながら作っていました。


おにぎりは、2個。味は両方違って、片方は海苔を巻いて中に具を入れたおにぎり、片方は混ぜご飯系を。


夏場の麺は、パスタ、うどん、そば、そうめん、中華麺。具や麺によって汁気たっぷりにしたり、混ぜ麺風にしたり。


冬場は、ご飯は白ごはんを盛るだけだけど、高菜とか昆布を乗せたり、ふりかけをつけて。汁物は味つけてあると密閉後風味が落ちるので、熱湯だけ入れて粉末スープや顆粒タイプの味噌汁で温度を下げずに美味しい汁物を。



手間がかからないように線引きはしつつ、飽きないローテーションになるように工夫して、夕食と並行しておかずを作っておいたり、寝る直前に準備しておいたりして朝かける時間も無理ないように計画して続けてきました✨


外で長時間の力仕事の3人なので、お昼はしっかり食べて欲しいけど、毎食がっつり外食がいい父、軽くコンビニで良い旦那さん、食べるのが面倒だからカップ麺一個で良い弟。全員にバランスよくしっかり食べてもらうにも、大好きな娘であり、妻であり、姉の私が作れば完食するしかないというのも作り始めた理由のひとつでもありました😊



提案して約一年続けて来たけど、残念ながら…昨年末の私の妊娠発覚を機にストップしてしまいました。妊娠してすぐから最近まで絶対安静が続いて、料理することすら叶わず…。やっと最近になって少しずつ家事再開を許可されたんですが…きっと、家族全員からお弁当作り再開は全力で止められるんだろうな…。



仕事もしばらく休んでいるのに、何かしたい欲に駆られて仕方ないけど、今はお腹の赤ちゃんのためにひたすら無理しない生活を意識して続けています。



またお弁当作り再開出来ると良いなぁと、気持ちが溢れてきたので楽しみについて書いてみました。



また何か気持ちが溢れてきたら、こうして長文を書いてみようかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?