マガジンのカバー画像

心臓疾患の日常

89
心臓疾患の自分が日常している節約や減塩生活、家族との繋がりについて、記事にしていきます。 心臓疾患にとって、再発の恐れ、休職の備え、何歳まで働くことができるのかなど、お金への対策…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【50】【読了】『野村克也100の言葉』

テスト生として入団し、努力と苦悩の末、プロ野球界で多くの記録を残した野村克也さんが、私たちに残してくれた100の言葉の中から、心に残ったいくつかの言葉を引用したいと思います。 ・1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう ・監督とは「気づかせ屋」だ ・「失敗」と書いて「成長」と読む ・組織はリーダーの力量以上には伸びない ・言い訳は進歩の敵 ・自己を過大評価した瞬間から、思考の硬直が始まる ・ちっぽけなプライドこそ、その選手の成長を妨げる ・「真似

【49】【読了】『IBS(過敏性腸症候群)を治す本』

IBS(過敏性腸症候群)は、お腹の痛みが数日にわたって持続する疾患です。 通常、お腹の痛みは、冷たい飲料の飲み過ぎでお腹を下したり、または便秘だったりなど、それらの要因が改善すれば痛みが和らぐ場合があります。 ところが、IBSの場合、お腹の痛みの原因がわからず、突然トイレに行きたくなったり、数時間にわたって痛みが治まらず長時間トイレに籠ることがあります。 医者に痛みや症状を説明すると、最初に考えられる疾患は、潰瘍性大腸炎やクローン病などの難病です。 これらの難病は内視鏡検

【48】【ゲーム】【感想】『ファイナルファンタジー16(以下、FF16)』

約30時間ほどプレイしましたが、グラフィックのクオリティに驚きと感動が隠せません。 シリーズ初期の頃から、常に最新のテクノロジーを駆使したグラフィックが特徴のゲームで、FF16はその期待をはるかに超えるものでした。 本作は謎解きや攻略法の要素は少なく、指定されたシナリオに沿ってただ進行していくゲームです。 まるで映画の中にアクションゲームが組み込まれているような印象を受けます。 武器やアイテムなどは他の多くのRPGと異なり、比較的単純で手に入りやすく、もう少し内容を充実さ

【47】【外食】『背脂ラーメンを食べたアラフィフの感想』

何年も食べていなかった良質の背脂ラーメンを食べに行きました。 15年位前に初めて食べた時、何度スープをすすってもくどくなく、甘みを感じる背脂に感動しました。 今ではそのお店は、カップ麺を発売する程の人気店となりました。 当時はまだ若かったことや、しょう油ラーメンが主流であったため、脂こてこてのラーメンはすごく美味しく感じたものでした。 しかし、アラフィフになった今、口に残る脂に少し抵抗を感じるようになってきた気がします。 若い頃は、から揚げやカツ丼などの揚げ物、炒飯、餃子

【46】『ExcelVBAによる作業効率化の事例』

自社商品を倉庫会社に保管する際には、入出庫料や保管料などの費用が発生します。 これらの費用が正確に請求されているか検証することは、経理部門において非常に重要です。 入出庫料とは、商品を倉庫に入庫したり出庫したりする際に発生する手数料のことであり、保管料とは商品を倉庫に保管している間にかかる費用のことです。 これらの費用は、日々の在庫データに基づいて計算されており、在庫データは倉庫会社と自社(メーカー側)の両方のシステムで管理されています。 各々のシステムから算出した入出