見出し画像

【スピンオフ企画】習慣化のメリット

時間と心の余裕は誰だって作れる!
誰だってなりたい自分になれる!
「行動」×「継続」×「楽しむ」の人、ぐっさんです。

数多くの記事から、この記事をご覧くださりありがとうございます。

朝活noteを毎日投稿していますが
ありがたいことに多くの人に見ていただき
気づきや学びがあるという声をいただいています。

今回は積み重なった朝活noteから
厳選したテーマをスピンオフシリーズとして
マガジンにすることにしました。

スピンオフシリーズのコンセプトは
「気づき」×「学び」×「サクッと読める」
にしています。

1つの記事は1,000〜2,000文字にして
サクッと読める内容にしています。

1年間を4つのseasonに分けて
1つのseasonに12本程度の記事が収録されます。
単体記事を4本以上購入するなら
確実にお得に読むことができます!

コーヒーブレイク時のおやつとして
楽しんでいただければと思います。


今回は2回目のスピンオフ記事となります。

本文はここから。


『習慣化のメリット』

ダイエットやランニング、日記など
習慣にしたいと思って、やり始めてはいいけど長続きしない。
こんな経験をしたことがある人は多いはず。

そもそも「習慣化」とは
ある行動を無意識に行っている状態のことを言います。

お風呂や歯磨き、手洗い・うがい。
これらも習慣化された行動たち。

お風呂や歯磨き、手洗い・うがいなど
当たり前のように生活の一部として溶け込んでいるけど
これらの行動も習慣になるように
小さな頃から親や先生たちから教わっていたこと。
そして、習慣になるように毎日行動していたはず。

習慣化によるメリットはたくさんあるけど
①継続することがつらくなくなる。
②自信がつく。
③目標達成の可能性が高まる。

この3つがよく知られている習慣化のメリット。
ただ、私の中では
「小さな変化に気づける」
これが意外と大きいと感じています。

小さな変化の連続が
大きな成長に繋がっていく。

目の前にそびえ立つ壁。
ジャンプしても到底届かない。

でもハシゴをかけて
一段一段登っていくことで
そびえ立つ壁の頂上に到達できる。

習慣化のメリットには
目標に到達するまでの過程を楽しむこと
含まれていることを忘れてはいけない。

今回のスピンオフ記事では
長く続ける秘訣と楽しみ方
をお伝えします。

ここから先は

1,693字
この記事のみ ¥ 250

いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届いたら"お気持ち缶コーヒー"をいただけると嬉しいです! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちもお待ちしています!