マガジンのカバー画像

〈大人〉へ

32
運営しているクリエイター

2016年5月の記事一覧

年を取ってよかったこと。

アラフィフのおっさんです (^_^)v
そこそこ年を取りました。取ってしまいました。
時間はどうしようもありません。

年を取ってよかったこと。
筆頭はなんといっても「わかるようになる」ことです。
思索もまたオートポイエーシスなので、時間が必要なんですね。
これも時間が経過したからわかったこと。

僕には幸いまだ時間があります。あると思います。たぶん。
なんで、時間の経過とともに「わかること」が増

もっとみる

淋しくなってよかったこと。

『年を取ってよかったこと』の話の続きということで。

いろいろありますが、ひとつあげると、寝起きが悪くなったこと。
若い頃よりも明らかに身体の活性度が下がっています。

身体の活性度が下がっていることは「よくないこと」です。
でも、それは経年劣化だから仕方がない。

自分の身体を経年劣化したなんて書くのは、とても淋しいです。
活発だった頃の記憶がありますから。
生々しく。

淋しいから、経年劣化し

もっとみる
ウィンリィちゃんは健気。

ウィンリィちゃんは健気。

ネットで知った情報によると、『ハガレン』が実写化されるそうです。

されても観ないと思いますけどね。
よほど評判がよければ観るかもしれませんが...

観ないかもしれないといいつつ、気になるのは誰がウィンリィちゃんを演じるか。観ないであろうにも関わらず、重要なポイントです。

好きなんです、ウィンリィちゃん。
とっても健気だから (^o^)

冒頭のシーン、『ハガレン』をご存知の方なら説明する必要

もっとみる

【毒】の自覚

「やい覚えておけ、オノレのnoteは思索なんかじゃね、ただの言い訳なんじゃ、それが現実で正解なんじゃ、おとといきやがれ」と夢のなかで談志に啖呵を切られたので7時間しか眠れなかった。
 あらら、リアルでもダメ出しが出たとこなんで再提出することにする。
 さて何が足りないのだろう? おそらくオノレの切開がされてないのが不味いのだろう、ということでもう少しオノレの内面を抉ってみる。

 さていつものよう

もっとみる
『聖母たちのララバイ』

『聖母たちのララバイ』

【毒】について思いをめぐらしていたら、こんなのが出てきました。

80年代ですね。

この都会は戦場だから 男はみんな傷を負った戦士。

この歌のサビのところの歌詞ですが、
その時代は、そういうふうに「男」を規定して、
受容するという雰囲気があったように思います。

これとかも、そういう感じです。
んでもって、傷を負った戦士同士で「聖母」を奪い合って殺してしまう。

ガキです。

人間はどうしても

もっとみる

クレタ人の嘘は大岡越前のお裁きで

ネタ話です。

“クレタ人”とグーグル先生に問いかけてみると、

  自己言及のパラドックス

と答えを返してくれます。
クレタ人は嘘つきで有名という話ではなくて、
クレタ人が「クレタ人は嘘つきだ」と言ったというお話しです。

クレタ人がクレタ人について言ったというところがミソで、
堅苦しく「自己言及」なんて言います。
その「言」が嘘か本当か判別できないので「パラドックス」です。

クレタ人が嘘つ

もっとみる