見出し画像

株式会社ovisionのロゴが新しくなりました。〜ロゴに込めた想い・制作過程

こんにちは、かごしまぐるりwebデザイナーのまつばです。


つい先日、コーポレートサイトを公開しました。



今回、コーポレートサイト公開に合わせて企業ロゴも一新しましたので、
今日はこのロゴに込めた想いや、完成までの制作過程をお話ししたいと思います。


ロゴに込めた想い

シンボルマーク

「生産者・お客様・かごしまぐるり」の繋がり・縁(円)
未来をイメージした、一番星をモチーフとしたシンボルマークにしました。


鹿児島の雄大な自然や土地、農業をイメージ出来るグリーンをベースとした配色で「生産者・お客様・かごしまぐるり」が一つの円となってつながり、明るい未来を創っていく、という想いを込めています。


フォント

「ovision」の欧文フォントはGill Sansを採用しました。
Gill Sansは古代のセリフ体を元に作られているフォントなので、伝統的なフォントでありながらも、FuturaやHeleveticaのように幾何学的すぎず、柔らかみを感じるフォントです。
制作前から会社の目指す方向性や雰囲気に合っているのでは・・?と感じていました。

私たちで運営している産直EC「かごしまぐるり」では、
代々家業を受け継いでいる農家さんや職人さんとのご縁がたくさんあります。
だからこそ、伝統文化は重んじながらも未来をイメージさせるような、そしてその中にも、優しさ・柔らかさが感じられるようなイメージのGill Sansを選びました。


続いて、上記のロゴに至った流れをお話しさせていただきます。



ロゴ制作の流れ


1.会社の概要やビジョン、ミッションを再確認


ロゴを新しくしよう!と決まってから、
会社名の由来はもちろん、visionやmissionなどをもう一度再確認しました。

会社概要
ovisionのミッション

改めて会社の目指すところを振り返り、ロゴで何を伝えたいのかを洗い出し。この時点で、「自然」「未来」「繋がり」「感動」のキーワードを主軸にシンボルマークを決めようと考えました。


2.他社ののロゴ調査

かごしまぐるりのコンセプトが伝わるロゴを作るのはもちろんですが、
他社との差別化を図り、どのイメージにも重ならないようなロゴを目指すため、他社のロゴ調査も欠かせません。

検討前は、産直系のECサイトを運営する会社として、「手書き感」で温かみを表現しようか・・・?とも考えましたが、

会社の業務としてはデジタル化・DX化を進めていること、
なにより「生産者さんや職人さんのかっこいい姿」「未来に続く仕事」を伝えていきたいと思っています。

会社のロゴはデジタル感・近未来感も感じさせるようなシンボルマークで作ろうと決めました。


3.ロゴの方向性の検討(構成・フォント)

競合調査までしたところで、実際に制作するロゴの
大まかな方向性の検討へ。

▼主な検討事項

  • 表記は日本語なのか欧文なのか。

  • 小文字なのか大文字なのか

  • タイポグラフィの一部がシンボルになるのか。シンボルとタイポグラフィを別で作成するのか。

  • フォントはセリフ体かサンセリフ体か。

  • シンボルマークの方向性


シンボルマークの方向性に関しては
かごしまぐるりの方向性でもある「自然」「未来」「繋がり」を
取り入れたかったため、シンボルに近しい想いが込められている他社さんのロゴを改めて調べたり、ロゴのマッピングをしました。



4.実際の作り込み

一通り方向性が固まった後で作り込みへ。
最初はノートに手書きでひたすらモチーフをスケッチしたものを、Illustratorで書き起こしたり・・・。

恥ずかしいのでぼかします・・・


結果、3案に絞ったものを社長に提案し、今のロゴに決まりました。



最後に

長くなってしまいましたが、上記に記載した以外にもロゴに込めた想いや制作過程はたくさんあります。

私たちはまだまだ小さい会社ですが、
生産者の皆様をはじめとする関わる全ての方の希望となれるように
メンバー全員が日々奮闘しています🔥
その思いをロゴに込めました。


コーポレートサイトも公開したとはいえ、アップデート&修正していきたい箇所や、まだまだ追加したいコンテンツが沢山あるので随時更新予定です!

イベント情報やメディア出演情報などのお知らせも更新していきますので、ぜひご確認いただけると嬉しいです。


▼かごしまぐるりでは出店者様を募集しています。
商品の販路を拡大したい!とお考えの鹿児島の生産者様、ぜひお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?