見出し画像

小田さんのご当地紀行を巡る旅・2024年横浜編

 横浜のご当地で、まだ私が行ったことがない場所を中心に巡ってみました。梅雨時期のご当地巡りは体力を消費してへとへとでしたが、いろいろな発見もあり楽しく休日を過ごすことができました。

 神奈川県のご当地紀行の一覧はこちらです。


gooz(グーツ)いちょう並木通り店

 日本大通り駅の近くにあるgooz(グーツ)いちょう並木通り店です。小田さんが2022年11月に召し上がった焼き芋は夏なのでありませんでしたが、アイスコーヒーとパンをいただきました。

 PRESS 402号の写真と同じ画角で撮影してみました。

2024年6月29日撮影・gooz(グーツ)いちょう並木通り店

 ここはスリーエフのイートイン的なお店で、席は屋外のみです。ホットコーヒーは5種類以上あって自分でブレンドできます。先にセルフで入れて後で支払いという珍しい精算方法でした。お弁当、手作りおにぎり、手作りパンもあってとても楽しい場所でした。

2024年6月29日撮影・gooz(グーツ)いちょう並木通り店

 PRESSの記事にあったように鳩がやってきました。基本的にコンビニなのでコロッケ(横浜コロッケ)やヨーグルトなども売っています。

2024年6月29日撮影・gooz(グーツ)いちょう並木通り店の鳩
2024年6月29日撮影・横浜コロッケ

横浜スタジアム

 小田さんは、2011年に横浜スタジアムで少年野球を観戦されています。

 横浜スタジアム「全日本少年軟式野球大会」です。すっごく続きを見たいけど時間が迫ってんで去りましょう。いやぁ〜楽しかった!

PRESS 402号より
2024年6月29日撮影・横浜スタジアム

 私が行ったときは、横浜スタジアムではイベントをやっていましたが、クローズドのイベントだったらしく中には入ることができませんでした。合間から少しだけ横浜スタジアムの中を見ることができました。横浜スタジアムは最近の工事で座席がかなり増設されて、小田さんが来られた2011年とは大きく変わりましたね。

2024年6月29日撮影・横浜スタジアム
2024年6月29日撮影・横浜スタジアム

中華街

 小田さんは2011年に中華街を訪れています。場所はよく分からなかったので、横浜スタジアムから近い入り口を撮影しました。

2024年6月29日撮影・中華街
2024年6月29日撮影・中華街

ホテルニューグランド

 小田さんは、2011年にホテルニューグランドを訪れています。

 横浜開港152周年と書いてありますが、ちょうど100周年の時に僕はその頃小学校5年か6年八景小学校に通っていましたけども、ここで旗を振らされましたねーサクラですな。52年も前の話で笑っちゃいますね・・・

PRESS 402号より

 ホテルニューグランド、いつか泊まってみたいですね。

2024年6月29日撮影・ホテルニューグランド本館の正面玄関
2024年6月29日撮影・ホテルニューグランド本館の大階段

 ホテルニューグランドのシーフード・ドリアやプリン・ア・ラ・モードを食べたかったのですが、この後に行く予定の元町の喜久家でケーキを食べようと思って、ここでは写真だけ撮りました。

2024年6月29日撮影・ホテルニューグランド本館

横浜マリンタワー

 小田さんが何度か訪れている横浜マリンタワーです。2011年、2014年、2022年なので改装前も後も来られていますね。マリンタワーの展望スペーは床がガラス張りとなっている場所があるので、そこで小田さんは高所狂気症ぶりを発揮されたと記憶しています。

2024年6月29日撮影・横浜マリンタワー
2024年6月29日撮影・横浜マリンタワー

 今回は展望スペースは登りませんでした。ホテルニューグランド(タワー棟)と横浜マリンタワーが同時に見られる場所もあります。

2024年6月29日撮影・ホテルニューグランドと横浜マリンタワー

元町の喜久家

 小田さんは、2008年8月に元町の喜久家を訪れています。2階の喫茶に上がって、帽子にサインしてあげる映像がLIFE-SIZEにあります。ここの喜久家はラムボールが有名です。右側のオレンジ色のほうが喜久家です。

2024年6月29日撮影・喜久家

 私も同じように、喫茶に上がりたかったのですが、2階の喫茶は2014年に閉めたらしく、1階のイートインも2020年頃に閉めたようです。時は流れてますね。

2024年6月29日撮影・喜久家店内の掲示

元町ユニオン

 小田さんは、元町ユニオンのあたりを歩かれる姿がLIFE-SIZEにあります。2008年8月です。16年も経ったので外観は変わってましたね。

2024年6月29日撮影・元町ユニオン

霧笛楼

 小田さんは2018年10月に霧笛楼を訪れています。私もここでお茶することにしました。

2024年6月29日撮影・霧笛楼

 霧笛楼のこちら側ではランチやディナーなどの食事をすることができます。いつか来てみたいですね。

2024年6月29日撮影・霧笛楼

 土曜日の16時ごろ来店しましたが少しだけ待って入店することができました。ここで食べるならやっぱり煉瓦ロールということで、そのロールケーキとコーヒー、アイス・カフェ・カプチーノを頂きました。

2024年6月29日撮影・霧笛楼の煉瓦ロールとコーヒー

 煉瓦ロールは厚めのカットが嬉しいですね。味はもちろん、まいうーです。

2024年6月29日撮影・霧笛楼の煉瓦ロール

西野坂(フェリス坂)

 小田さんは2022年11月に西野坂(フェリス坂)を登られました。小田さんはここでこんなことをお話しされました。とっても嬉しいお言葉です。私の慣れ親しんだ地元を訪れてくださったり、今まで知らなかった素敵な場所を教えてくださったりと、小田さんの御当地紀行に感謝です。

御当地紀行を始めてから
27年が
経過しました
色々ありましたけれども
やって来て良かったと
つくづく思います

LIFE-SIZE 2022より
2024年6月29日撮影・西野坂

 西野坂は、霧笛楼から5分ぐらい歩いて行くとあります。西野坂を登るとBBスタジオ YOKOHAMA HILLです。霧笛楼のある元町、西野坂、BBスタジオが、そんな位置関係なんだと初めて知りました。歩いてみないと分からないものですね。

2024年6月29日撮影・西野坂

BBスタジオ YOKOHAMA HILL

 小田さんは、ここで「こんど、君と」ツアーのオープニングを撮影されました。映画「緑の街」撮影地でもあります。小田さんが2022年11月に再訪されたとき、ここで親戚の方に偶然会われてましたね。さすが横浜だと思いました。

2024年6月29日撮影・BBスタジオ YOKOHAMA HILL

 以前来た時は裏側に入れたんですが、今日はまったく入れませんでした。

2024年6月29日撮影・BBスタジオ YOKOHAMA HILL

 BBスタジオ YOKOHAMA HILLの向かいはフェリス女学院です。

2024年6月29日撮影・フェリス女学院

伊勢崎町5丁目(デイリーグッズ・タナカ)

 小田さんは伊勢佐木町5丁目を訪れて、探していた麦わら帽子を買われました。600円のところ半額セールで300円でしたね。ここの麦わら帽子をかぶって大山阿夫利神社へ向かわれました。2023年7月のことです。

2024年6月29日撮影・伊勢崎町5丁目

 LIFE-SIZEで見た映像をもとに調べてみると、小田さんが麦わら帽子を買われたのは、デイリーグッズ・タナカというお店のようです。ここはイセザキ・モールです。

2024年6月29日撮影・伊勢崎町5丁目のデイリーグッズ・タナカ
2024年6月29日撮影・伊勢崎町5丁目

新横浜駅

 小田さんは、2011年に新横浜駅でご当地紀行を撮影されています。PRESS 402号には新横浜駅前で撮られた写真があります。
 私がご当地巡りをした日は気温はあまり上がりませんでしたが湿度が高くて、ヘトヘトになってしまい、外でご当地の写真を撮らずに新横浜駅の中で写真を撮るだけになってしまいました。

2024年6月29日撮影・新横浜駅
2024年6月29日撮影・新横浜駅

 小田さんの過ごした横浜をまわるのはとても感慨深いです。また横浜のご当地巡りをすることがあったら、今回は行けなかった一品香でサンマーメンを食べたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?