見出し画像

大阪府北部 北大阪急行電鉄 南北線に開業した新駅『箕面萱野駅 (みのお かやの駅)』です。

少し前の話になりますが…

大阪府北部にある 北大阪急行電鉄 南北線が 2024年3月23日 (土)に千里せんり中央ちゅうおうえきから箕面みのお萱野かやのえきまで開通しました。

これまで終着駅だった「千里中央駅」より 北へ約2.5キロメートル延伸して「箕面みのお船場せんば阪大前はんだいまええき」と「箕面みのお萱野かやのえき」の2駅が新設されたのです。

大阪北部に詳しい人なら良く知っていますが、昔 この辺りは ほとんど何も なかった地域です。

1980年代の箕面。
国道171号線と新御堂筋(国道423号線)の北側で突き当たる T字路との間の道路沿いに オシャレな西海岸風カフェレストラン「サンタモニカ」がオープンした時は大騒ぎでした。 

その後、ローラースケートをはいた店員が話題になったフランスの大手スーパー「カルフール箕面」が開業しました。
(カルフールは 2004年に日本より撤退) 

でも 電車は まだ開通していなくて 自動車を利用するか、1970年 大阪万博開催のために建設された「千里中央駅」からバスに乗る必要がありました。

2004年 新駅の計画開始から いろいろあって やっと2024年に開業です。

その『箕面萱野駅』へ行ってきました。


箕面みのお萱野かやのえき


箕面みのお萱野かやのえき

【箕面市公式キャラクター】 滝ノ道 ゆずる(たきのみ ちゆずる)

昔の「カルフール箕面」は「イオン箕面」を経て 複合型ショッピングセンター「みのおキューズモール」へと変わって現在に至ります。

新しいスーパーや レストランが多数オープンしていました。

ここで買い物、食事をして 次の駅に移動します。

その時に『箕面萱野駅』から乗車した電車は「箕面ラッピング列車」でした!



箕面みのお船場せんば阪大前はんだいまええき

大阪市内の繊維問屋街「船場」が過密化して 多数の業者が移転して来た 商業ビルが立ち並んでいる場所。

スーパーやレストラン、映画館などは ありません。

駅前の周辺は大きなビルを建設しているように見えました。

住んでいたわけではありませんが 私にとっては とっても思い出深い場所。

大阪府北部に開業した新しい駅『箕面みのお萱野かやのえき』でした。

#イベント

#この街がすき

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?