見出し画像

⑦ 30年くらい前の話「2週間のアメリカ旅行」~サンフランシスコ 1~

【7】サンフランシスコ ①

今から30年くらい前のアメリカ旅行の事を書きます。
その旅行で訪れた場所を順番に書いていきます。

画像1

予定を少し変更して 早めにソルトレイクシティから サンフランシスコにやって来ました。

サンフランシスコはアメリカ合衆国西海岸カリフォルニア州の北部に位置する世界的な都市です。

さぁ、サンフランシスコ国際空港に到着です。

画像2
(写真はイメージです。)

前日に電話で予約したサンフランシスコのホテルにチェックイン。 

私、この時は かなりグレードの良いホテル(スタンフォードコート サンフランシスコ)を選んでしまいました。

私が予約する際に参考にしたガイドブックには「サンフランシスコの貴公子」という説明書きがあったように記憶しています。

画像31

私 この当時、前泊したソルトレイクシティでホテルの予約に苦労したのは 泊まったのが安いホテルだったからだと勝手に思っていたのです。

部屋のランクも少し上がってリッチな部屋になりました。
(幸運にもグレードアップキャンペーン期間中で 料金が安くなっていたからだと思います。)

 当時の為替レートでは 日本のビジネスホテルくらいの値段で泊まれて とっても安価だったのです。 
(それから、30年後に旅行で再び スタンフォード コート サンフランシスコに宿泊した時は 当時を思い出して大きな感動がありました…。 )

このホテルは坂道の斜面にあって駐車場はビルの地下でした。
駐車場に車を停めてビックリしたのは 地下の駐車場なのに壁がコンクリートの打ちっぱなしではなくて 内装を施してあったことです。
さらに壁には ホテルの名前が入ったカーテン(タペストリー?)が掛けられていてとってもオシャレでした。 

この日は急きょ 予定を変更してサンフランシスコにやって来たので ホテルに着いた時間が お昼頃になり 次の行動には中途半端な感じでした。

そこで まずレンタカーを借りました。   

移動だけの休養日になってしまって かなり時間があったので同伴者の方に 「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」と「ゴールデンゲート ブリッジ」に行こうと相談しました。 

そして レンタカーを走らせて 「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」から「リッチモンド=サンラファエル ブリッジ」そして「ゴールデンゲート ブリッジ」に向かいました。 

画像3

(サンフランシスコ周辺の道路地図)
地図の右下側 A→B が 「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」。上側の Ç→D が「リッチモンド=サンラファエル ブリッジ」。
左下側 E→F が「ゴールデンゲート ブリッジ」です。
A→B→C→D→E→Fというルートで サンフランシスコ湾を 1周回って走りました。 

下の写真は このドライブの途中で撮ったベイブリッジへの入口付近のフリーウェイ パーキング。緑色のフリーウェイ案内板に「↖ Bay Bridge」の行き先表示が見えています。

・「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」

カリフォルニア州のサンフランシスコ市とオークランド市を接続する橋です。
1936年の完成時は 世界一長く、そして最も建設費のかかった橋でした。

画像5
(写真はイメージです。)
画像6
画像7
画像8

・「リッチモンド=サンラファエル ブリッジ」。

1956年に開通、東のリッチモンドから 西のサンラファエルまで州間高速道路580号線を橋渡しています。

サンフランシスコのフリーウェイでは「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」と「ゴールデンゲート ブリッジ」だけしか存在を知らなかったのですが、「リッチモンド=サンラファエル ブリッジ」という橋がありました。
実際に走ってみると これが とっても凄かった!!

海面スレスレの低い場所を走る区間があって まるで海の上を滑って走行しているような感覚になり とっても不思議な体験でした。 

そこから急角度で道路が上昇していくのですが あまりの急角度に 車が滑って後退するのではないか、と思ったほどです。

この橋の存在は予想外だっただけに 一生忘れられない素晴らしい景観を体験することができて幸せでした。   

画像9
(写真はイメージです。)
画像10
画像11
画像12
画像30
画像13
画像14
画像15

・「ゴールデンゲートブリッジ」(金門橋)。

1937年に完成したサンフランシスコ湾と太平洋が接続するゴールデンゲート海峡に架かる有名な吊橋です。

「ゴールデンゲートブリッジ」に差しかかった時は ちょうど夕方の通勤ラッシュ時間に重なったので 6車線を仕切る可動式のセンターラインが移動して交通量に対応していました。 

画像16
(写真はイメージです。)
画像17

「ゴールデンゲートブリッジ」の6車線を 2車線と4車線に分けて交通量を調整しても橋の上は ものすごい大渋滞でした…💦 

画像18
画像19
画像21

⇩ これは 2014年に旅行で訪れた「霧のゴールデンゲートブリッジ」です。

この時、初めて「ゴールデンゲートブリッジ」を陸地から見たのでした。

そして…

車で大渋滞の吊橋を渡った時から 1年後に起こった「サンフランシスコ大地震(ロマ・プリータ地震)」で 2階建て構造の道路「ベイブリッジ」が崩壊しているニュース映像を日本で見ました。

その悲惨さに ものすごくショックを受けたことを思い出します…。 

画像22
(当時の地震ニュースの画像です。)
画像23
画像24
画像25

↓ これは 地震で崩壊したサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジを復旧するための架け替え工事の写真です。

画像26
画像27
画像28

普段の旅行では絶対に行くことがない「サンフランシスコ=オークランド ベイブリッジ」、「リッチモンド=サンラファエル ブリッジ」、「ゴールデンゲート ブリッジ」の『サンフランシスコ 3橋』を車で実際に走ることができたことは とても良い思い出になりました。

画像29

この日は そのまま宿泊、そして翌日も サンフランシスコです。


⑧ 30年くらい前の話「2週間のアメリカ旅行」に続く…。

#一度は行きたいあの場所

#行った国行ってみたい国

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?