見出し画像

すみっコとかげでぴっかりコ✨「ちょっぴり音楽トリビア」

画像2

すみっコぐらしのタッチライト
とかげ ねこの二種類

画像3

真っ暗なところで撮ってみましたが、灯りがついているように見えます?

買ってしまったシリーズ😂
本屋さんで見つけました。
いつものように、初回は買いません。
「3度目に、あ、やっぱり買おうっと」のパターン⤴⤴

雑誌に付いているグッズでなく、単体です。
すみっコぐらしの、「とかげ」「ねこ」の2種類で、とかげにしました。
この子、とかげに見えないんですけどね。
O次郎??😂

画像4

左=O次郎 右=Q太郎

夜中、センサーで感知してほしくない時に(どんな時?)、
これなら押せばいいだけ。
やわらかいシリコンでできているので、落としても転がしても大丈夫。

見本にあるような、黄色い灯りではなく、白い。
昼間、明るい所でつけると、いくらか黄色っぽく光る。
LEDだから?

画像5

昨夜は雷が鳴っていました。
童謡「俵はごろごろ」は、「ぴっかり」や「ざっくり」などの擬態語・擬音語を多用することで、歌の内容がイメージしやすくなるとともに、小さい「っ」の促音により、リズム感・躍動感が生まれています。

末尾が「こ」で統一されていますが、この接尾語「こ」は、
「ごっつんこ」や「どんぶらこ」など、子どもにとって親しみやすさが増す効果もあります。


       俵はごろごろ(著作権保護期間消滅)
             作詞=野口雨情
             作曲=本居 長世もとおり ながよ                   
                   ~大正14年~

俵はごろごろ お倉にどっさりこ
お米が ざっくりこで
ちゅうちゅうねずみは にっこにこ
お星さま ぴっかりこ
夜のお空に ぴっかりこ

いねむりごろごろ 舟こぎぎっちんこ
こげこげ こっくりこで
おやおやお目目は ぱっちりこ
ちょうちん ぽっかりこ
鼻のちょうちん ぽっかりこ

雷ごろごろ いなずまぴっかりこ
夕立ち ざんぶりこで
洗濯 びっしょりこ
お庭も びっしょりこで
雨でお庭も びっしょりこ

ドラえもんも出てくるので、聴いてみてくださいね♪

画像6

#すみっコぐらし #とかげ #タッチライト #シリコン #LED    
#俵はごろごろ #童謡 #野口雨情 #ドラえもん #ネコ #擬態語
#擬音語 #音楽トリビア