マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

#音楽トリビア

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

音楽トリビア🎵秋はホットで「コーヒールンバ」 ☕

☕Which do you prefer, coffee or tea?☕ 犬派・猫派という派閥😂があるように、コーヒー派・紅茶派があるらしい。 私は毎日、豆を挽いて淹れ(てもらっ)たコーヒーを1杯飲む。 紅茶は好きだけど、なんとなく胃に負担がかかるのでたまにしか飲まない、というようなマイトリ情報はどうでもいいのだった。 数年前、中国の上海で、黄浦江沿いのお洒落な外資系のカフェに入った。 そこで有名なのが、ジャコウネコの糞💩から採る未消化のコーヒー豆、 「コビ・ルアク」

音楽トリビア🎵「戦時中のユニークな替え歌」🎤

本日の音楽トリビアは 戦時中~戦後の復興期に歌われていた 日本の「軍歌」「童謡」「唱歌」「民謡」の替え歌の中から、 少しだけ、ご紹介します。 当時、替え歌として歌われていた軍歌・童謡・唱歌はたくさんありますが、 その中の、ほんの一部です。 替え歌は1曲につき何種類もあるので、おもしろそうなものを抜粋しました。 元歌の「軍歌」を知っている方は少ないと思いますが、正規の歌詞と替え歌を比べてみてください。 📍戦争云々ということではなく、単純に替え歌をお楽しみください。  戦争関

音楽トリビア🎵「戦争が終わったら消された歌詞」

戦時中歌われていた、日本の童謡・唱歌の歌詞が、戦後になって書き換えられたり、GHQによって削除されたりしました。 今日はその中の何曲かをご紹介します。  📌著作権保護法の関係で、歌詞を掲載できないものがあります。  📌GHQ=連合国軍最高司令官総司令部 童謡であり、文部省唱歌でもある「むすんでひらいて」 作詞者は不明、作曲者はフランスの思想家ジャン・ジャック・ルソーです。 日本の曲ではありません。 ルソーが作った原曲は、1752年、ルイ15世の前で公演されました。 そし

音楽トリビア🎵鹿児島県の俗謡「茶わんむしのうた」by長渕剛?

🎵歌詞(1番)🎵  うんだもこら いけなもんな  あたいげんどん ちゃわんなんだ  日に日に三度もあるもんせば  きれいなもんごわんさー  ちゃわんについた虫じゃろかい  めごなどけあるく虫じゃろかい  まこてげんねこっじゃ  わっはっは               🎵歌詞の意味🎵 ある茶店(サテンじゃないです、ちゃみせ😂です)で、 客が「茶わん蒸し」を注文したが、主人も店員も「茶わん蒸し」という 料理を知らなかった。 茶店の主人は店員を呼びつけ、 「お前は茶わんを洗っ

音楽トリビア🎵江戸時代の唐辛子売りと曲亭馬琴&小唄「とうがらし」

なんということでしょう。 7月に、あっという間に、7月に・・・なってしまいました💦 唐辛子で暑気払いをして←鰻じゃないの? 猛暑を(猛暑になるかどうかわかりませんが) 元気に乗り切ろう!! ということで、「唐辛子」の音楽トリビアでございます。 江戸時代、町中でいろいろなものを売り歩く人がいた(社会的弱者のための幕府の救済措置)。 棒手振は、天秤棒の両端に、商品の入った箱や籠を吊り下げ、棒を肩に担ぎ、江戸や大坂で、ありとあらゆるものを売り歩いた。 移動式コンビニのようなもの

音楽トリビア🎵広島サミットと「日本で最初に作られた3拍子の歌」

🎵唱歌「みなと」(港)🎵 明治29年に発行された新編教育唱歌集の第三集に収録。 日本人が作曲した、初めての三拍子の曲である。 それまでは、3拍子の外国曲(「野ばら」など)に、日本語の歌詞をつけたものばかりだった。 生まれた時から3拍子の曲を聞き歌い、ワルツを踊っていた海外の人たちとはDNAが違うので、「3拍子のリズムは取りにくい、歌いにくい」という人はけっこういるようだが、それも「思い込み」かもしれない。 3拍子のリズムで歩きなさい、と言われたら、歩けますか? 昔、サ

音楽トリビア🎵「どうなる?ヨドバシカメラの池袋西武百貨店出店」

1年半前の音楽トリビア「カムカムエヴリバディと たんたんたぬき」で、 「たんたんたぬきの~~は~」と「ビックカメラのCMソング」の元歌は、賛美歌だということを書きました。 賛美歌が「たんたんたぬきの~~は~」という替え歌になるなんて、 ビックリカメラでございました←ビックカメラ、です💦 そして、ビックカメラに対抗する?「ヨドバシカメラ」が、この度、池袋西武百貨店に出店することになったが、区長や地域住民の出店反対の嘆願書も出ており、さて、どうなることか。 だって、周りには「

音楽トリビア🎵「音と色」~共感覚~🎵

🎵音を聴くと色を感じる、「色聴」という感覚があります。🎵 「パブロフの犬」や、「梅干しという言葉だけで唾液が出てくる」 条件反射とは違います。 「想像」するものでもありません。 「色聴」や、その他の共感覚の原因については意見が分かれており、 一連の学習された反応であると主張する人もいますが、 ほとんどは神経学的な基盤を指しています。 共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれますが、音楽家に多いということではなく、音楽が嫌いでもドレミがわからなくて

音楽トリビア「仰げば尊し」そして今日はnote2周年らしい💡

すっかり忘れていた、というか。 バッジとかコングラボードとか、全然気にしないnoterであるので、 え?誰が今日2周年?と考えてしまった😞 私だった😅 初投稿の、 🎶「音楽トリビア その1」🎶 ~情報は日々変わるものなのよ💡 を、ちょっと手直しして、2周年の日のお手抜き投稿にいたします🎵 ~~3月某日の講座~~ 🎤🎤「唱歌・仰げば尊しは、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけ、卒業式で歌われてきました。ずっとスコットランドの民謡と言われていましたが、一橋大学の

ほわっとはぷん!? 音楽トリビア🎵マイトリ「浦島太郎」になる🐢

「ほわっとはぷん」は、最近見つけたおいしいスイーツ? ひらがなで書くと「かすていら」みたいでおいしそうでしょ?🍩 ではなくって、突然起きた出来事のお話、お聞きください💨 この度、主人が急に、突然、いきなり。。。 海外に行くことになりました✈ 感染症騒ぎの前に行ったきりで、ほぼ4年ぶり。 楽しい旅行でもビジネスでもありません。 私は今回はお留守番。 その間のひとりこっそり旅は自粛いたします←いつもしてたのか😂 今回は渡航の準備が以前と違うことが多く、本当に浦島太郎状態💦

音楽トリビア🎵「蛍の光」と「映画・哀愁」とビリケンさん✨🙏

時節柄、前回の音楽トリビア「仰げば尊し」に続き、もうひとつ、卒業式の歌のトリビアです。 「蛍の光」は、もとはスコットランド民謡。 原題・Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)はスコットランド語で、英訳すると、逐語訳ではold long since、意訳ではtimes gone by。 日本では「久しき昔」などと訳す。 原詞を載せておきますが、遠慮なく読み飛ばしてくださいね😊 今回、歌詞と映画のあらすじの量が多いですが、記事は短いです😊 「蛍の光」は、A

音楽トリビア🎼「仰げば尊し」の美しい日本語訳✨✨

早いもので、そろそろ卒業式が近づいてきました。 卒業式で歌う歌と言ったら、何が思い浮かびますか? 卒業ソング、という言い方もありますね。 これはクイズでもアンケートでもないけど、コメント欄に書いてくださると参考になります(o_ _)o)) ちょっと前までは「蛍の光」「仰げば尊し」と決まっていたものですが、 最近は歌われなくなってきているようですね。 「仰げば尊し」は、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけた 文部省唱歌です。 長い間、卒業式で歌われてきましたが

🎵音楽トリビア🎵ハゲが出てくる遊び歌「いろはに金平糖」~うさぎ年に因んで~

🎍あけましておめでとうございます🎍 昨年は、本当に、本当に、ありがとうございました。 今年も、さらなるお引き立てのほど、 隅から隅まで ずずずい~~~っと 希い上げ 奉りまするぅ🙏 壽初春大歌舞伎始まるよ~~←違うから😓 2023年・令和5年は、癸卯(みずのと・う)。 うさぎさんの年ですね🐰←うなぎ、じゃないのよ。 「うさぎ」に因んだ歌はたくさんありますが、新年初笑い的なものを。 あら、もうとっくに笑ってしまって初笑いじゃない? 何度でも笑って佳い年にしてください😅😅