見出し画像

【day14】変化と共に関係性はアップデートできる、という学びと勇気

こんにちは、グミ(@gumi_yoshida)です🙋‍♀️

大事な友人のバースデーパーティーをしました!
※コロナ対策しつつ

画像1

みんなが待っているお部屋に私がサプライズで連れて行く…という大役を担っていたのですが、私の演技が下手すぎてバレバレだったみたいです😂

こういうの顔?動き?に出ちゃうみたいで、ダメダメですねw

どんなメンツかというと、私が最初にコミュニティマネージャーに就任したコワーキングスペースの会員さんです。私にとって本当に大切な人たちなので、今日は少し書いてみようと思います。

一人一人がとても好きで尊い存在

そのコワーキングスペースは、部屋の大きさもダイバー数もすごくちょうど良い空間でした。横に座っている人の声が聞こえるくらいの大きさなので、そこから「今の話気になるんですけどちょっといいっすか?!」という会話が始まるような場所で。特にコミュニティメインのフロアは、そこにいるだけで日に日に輪が広がっていくような、アイディアが形になっていくような、面白いところでした◎

私は、金子みすゞ大先生の「みんなちがってみんないい」という言葉が大好きで、そんな場づくりをずっと目標にしているんですけど、ここはその典型的な場所でした。

職種も年齢も性別もバックグラウンドも思考も全然違う人たちの集まりで。だからこそ、きちんとお互いをリスペクトしあい、そこから新しい関係性が育まれてく。それが目に見えるサイズの環境だったのです。

そんなところのコミュニティマネージャーに携われたのは本当に幸せで、人生の中でも大きなターニングポイントだったなと思います。

本気でコミュニティについて考えて、涙が出るほど笑って、みんなに感謝しては泣いて、最後は大体飲んだくれて…(笑)。もちろんイージーゴーイングにいいことだけではなくて、超えなくてはいけない課題がいくつもあった場なので、ちゃんとコミュニティやメンバーと向き合うことを教えてくれた大事な場所でした。だからこそその分、この時に出会ったメンバーは誰一人として替えのきかない、私にとってかけがえのない存在だと感じています。

同僚でもない、クライアントでもない、友達でもない。
なんて尊称が一番しっくりくるんだろうなっていつも考えるのですが、やっぱり「仲間」と言いたくなってしまうんですよね。彼らといると。

ポジションが変われば関わり方も変わる

そこのコミュニティマネージャーを卒業することに決まったとき、自分の中で様々な葛藤があったんですけど、今振り返ると、卒業してよかったな〜と思うことがあります。大きな気づきがあったからです。

それは、会員さんとの関係性がアップデートされたことです。

会員さんは事業成長やキャリアチェンジのタイミングで卒業していくことが普通です。卒業は喜ばしいことでもある一方で、コミュニティの仲間だとはずっと思っているよ…という気持ちから、「ここはあなたのHOMEだから近くに来たらふらっと立ち寄ってくださいね〜!いつでも近況報告しに遊びにきてね〜!」といつも言っていました。

でも実際自分が卒業となったとき、果たして私がHOMEとしてふらっと立ち寄った時、みんなは受け入れてくれるのか。ポジションのなくなった何者でもない私でも変わらずあたたかい関係性でいてくれるのか。

実は、そんな不安を少し抱えていたのです。

でも、実際は逆でした。

コミュニティマネージャーじゃなくなったからこそ、肩書き抜きに利害関係のない、本当の仲間になれたような感覚があったのです。(これまでも利害関係は全くなかったのですが、さらに磨きのかかったピュアな状態と言いますか…!)

わかりやすい例でいくと、
同じ年齢の子がメンバーにいるんですけど、これまでずっと「グミさん」呼びで敬語だったんです。でもね、卒業したら、「グミちゃん」呼びに変わって、タメ口でコミュニケーションしてくれるようになったのです。

「コミュマネだから」じゃなくて「グミだから」仲良くしてくれているんだな〜…というのが伝わってきて、ものすっっっごく嬉しかったのを覚えています(じんわり)。

あえて関わり方を変えるという選択もある

この一連の流れを通して、「関わり方が変われば関係性も変えていけるものだ」という新たな価値観を得ました。これはコミュニティを生業にしている私だからこそとても意味のある学びで、居心地の良いコミュニティにいればいるほど、失うのが怖くて抜け出せなくなってしまいますが、それはちょっと違うぞということです。

本当にその人たちと・そのコミュニティと関係を付き合い続けていきたいのなら、関わり方を変えるという選択肢には意味があります。手放した分、新たな関わり白の可能性が生まれる。生ぬるいままところに満足しているようではきっとダメで、関係性がアップデートした先に一歩大きな道は開かれる(こともある)のだと思いました。

どうでも良くない本当な大事な相手だからこそ考えたい、
「ともにいられる関係性(関係性のアップデート)」
「ともにいられる場所(場づくり)」

は、今後私が活動していく中で大事なキーワードになってくる気がしています🙌 もうちょっと深く考えたいテーマですね〜


では、また明日〜🙋‍♀️✨

👇こちらから全記事読めますっ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?