見出し画像

【障害児育児】小学部はじめての運動会

11月の中頃
息子の運動会がありました♪
支援学校小学部に入学して初めての運動会です!


今回はコロナやインフルなどの関係なのか、
それとも元々なのかはわかりませんが
1年生B課程だけでの開催。

個人的には待ち時間も少なくコンパクトでありがたい!

場所は体育館、
開始10分前ぐらい前につきましたが
半分ぐらいすでに集まっていました。

時間になると、
整列して入場、
整列について歩く子、
先生に手を引かれ歩く子、
脱走しようとしている子、
みんな元気に入場スマイル

息子は私と夫に気づいて笑顔で手をフリフリバイバイ

開会の言葉、校長の挨拶などがあり~
まずはラジオ体操から!

息子・・・!!
なんとなくやってる!
なんとなくだけど、それっぽい動きをしている!
早速、成長を感じました♪

種目は2つ、

・ 障害物競走
・ 先生までみんなで走ろう競争

みたいな感じ。

息子、障害物競走・・・
先生のサポート一切なしで走破!
順調にすべてこなすことができました。

連絡帳で一人でできるようになりました、
と、連絡貰っていたものの、
保護者が集まって普段と違う空気なので
どうなるかな~~と思いましたが、よかった。

周りの子たちもそれぞれのペースで頑張っていて、
思わず保護者席から応援の拍手が飛び交っていました。
暖かい空間にほっこり。

次の競技はみんなでやる種目、
ターゲットの先生が移動して
呼びかけに応じてみんなで一斉に走る!というもの。
わらわらと小さい子たちが走る姿がかわいい!

こちらも息子は先生めがけて一直線!
何度かやったのですが2回ぐらい1番で到着。
ニコニコ楽しそうな姿が印象的でした。


そして最後はみんな金メダル!

家に帰ってからも嬉しそうに見せてくれ、
お風呂に入るまでずっとつけていました。

息子。今日はよく頑張ったね。

本当にお疲れさま。

先生方、友達のみんな、どうもありがとう!!

のびのびと楽しそうに過ごす息子を見て、
支援級ではなく支援学校を選んでよかったな。
そう思えた時間でもありました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?