見出し画像

「唐揚げをやめると言ったなぁ?あれは嘘だ」数回目のランチメニューアップデート。回転重視、されど味重視。

1週間ほど店を休んでたんですが、財務が大変な事になりました。運転資金の金策というものを初めてしました。いやー、なんかズッシリ来ております。

眠れない夜や、良く眠れる夜を1週間ほど続けて、ここは何度目かの正念場なんだな。と言う事を強く自覚しました。

お金はなくても、考える時間があったので今までいろんな人からいただいた金言と自分の中のどうしていきたいのか?と言うのを擦り合わせてみました。

できる事とやりたい事と求められてる事、あとこの場所でそれが適正か?というのを考えたりノート(アナログ)に書いたりしていました。

めちゃくちゃシンプルにまとめると

①バリエーションよりもスピード
②はらいそSparkle」のオリジナリティ(スペシャリティ?)
③クオリティがあるなら対価はしっかりいただこう
④続けられないものは破綻している

みたいな感じですかね。夜の部のことも合わせるともう少しあるんですが一旦昼にフォーカスしております。少しだけ解説しますと

①諸先輩方から「ランチはスピード勝負」と口を酸っぱく言われておりましたが、いろんな事を言い訳にして出来たりできなかったり。でも、ここをキッチリしないと経営は安定しないわけであります。

「気合いで頑張ります!」では、どうにもできない。エラーはマインドではなくシステムで改善し、そのシステムの遵守に気合がいるんですね。これは前回も書きましたが。

で、そうなると調理補助はあるものの、1人でカレーやらアテやらなんやら仕込みして23:30まで営業するのは無理や。

で、色んなとこに食べに行ったりしててふと思ったんです。

「カレーって4種類(チキンカレー、週替わり2種、カツカレー茶漬け)もいるっけ?」

人気の定食屋さんが日替わりで毎日一種だったり、ラーメン屋さんもスープせいぜい2種か3種やん。と。

バリエーションにこだわって、提供速度が遅くなるのはお客様が求めてることじゃないなー。それならスピードの邪魔をするものを排除しよう!

②ある時常連さんに言われた事があります。

「どこにでもあるようなものじゃなくて、こんなん食べたものない!ってのがはらいそじゃないですか。最近なんか置きにいってません?」

と。確かに。シンプル定番カレーが食べたいなら、他にもあるわけで。僕がそれを作る必要ってないよなー。他が作らないようなものを作ってこそのはらいそ。

あの入りにくいビルの2階奥に、入ってきてくれる人に「どこにでもあるなー」と言うものを食べてもらってても意味は無いわけで。

ここでしかこんなん食べられないでしょ?って言うのをしっかり出していこう。

そしてその象徴としてカレーもそうやけど「唐揚げ」はやっぱり食べてもらいたい。


③働けど働けど暮らしは楽にならず。じっと手を見る。

と、まぁ、体壊すまで働いて、休まんとあかんくなって、休んだら財務たち行かんって。地獄やん。

この1週間ほど、ものごっつい惨めな気持ちになりました。

今まで散々言われてきましたが「はらいそは安い」と(もちろん高いと言われる方もいました)

今まで僕なんかが、そんなんもらってええんかな?と思ってましたが、一回書いてみたんです。自分のやってきた事を。

そしたら思いました。そろそろ俺、自信持ってええんちゃう?と。

しっかりとしたものを作って、しっかりとお金をもらって、さらにお客さんに還元できるように投資していく。何かあった時のために貯めておく。

これをしないと、次同じ事があった時に、マジで店畳まんといかん。

④これは簡潔に。人生はマラソン。100mの走り方やと死ぬ。まぁ、詳しくは前回の投稿にも書いてます。今のやれる範囲で続けながら成長します。

と、まぁね。こんな感じですねん。

自信があるもの、僕にしかできない事、物を売って、この商売続けられるようにランチの構成変えました。何卒よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?