マガジンのカバー画像

たゆシネマ

69
まぁ、その名の通り映画やテレビドラマその他の話です わたしの偏った目線でご観覧ください
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

てぃろりろ…てぃろりろ…

短大の頃のことです。なんの講義だったのか…は忘れてしまったけれど(文化史か、民俗学、だったかなぁ?)、2年生になってからのその教授の授業は「都市伝説」とか「異形のモノ」とか「SF」チックな内容のドラマや映画ばかりを観ていた教科がありました。そのおかげでわたしは海外の映画をよく観るようになるのですが・・・・ 週に一度のその授業で鑑賞した映画は数十本…。覚えているのは中国映画、ヒッチコックにチャップリン…も、あったかな? とにかくいい授業だったから、興味がなければ返事をして退出

ここ最近でいちばんの

もちろんわたしの中での最初の出会いは・・・・ ↑ ↑ ↑ こちら1978年~のテレビドラマでございました。当時小学生になるかならないかくらいのわたしは、夜20時以降のテレビは観せてはもらえませんでしたが、唯一許されたドラマでした。しかも日曜日だったものですから、お風呂に入って歯磨きをして、寝る準備万端でテレビの前にいたわけです 子どもですから、ただ変身ができる猿のお話だと思ってるわけ。当然主役はおサルさん=「孫悟空」なんだけれども、お師匠さんは融通が利かない(誤解)とか、