見出し画像

周りの発言に耳を傾け、否定しないこと

出っ歯の電波通信 vol.51

こんにちは。
山口です。

本日2回目の投稿です。
ぼくの記事を読んで、またこのマンガ読んでみよう、
そういえば自分の身の回りでも似たようなことがあるから試してみよう、
など、日常の些細なネタになればと思います。

それでは51記事目執筆開始です。

ソウルイーター

職人と武器のコンビで死神様の武器を作り上げることが物語の根幹になります。
このパートナーは切っても切り離せない絆があり、乗り換えることができないのが
より物語の味わいを際立てている設定の一つになります。

それぞれが、自分の生き方、在り方に誇りを持ち、
学生生活を送っています。

そんなソウルイーターからぼくがおススメする名言がこちらになります。

自分の意見を主張する前に相手の意見を聞かなきゃダメでしょ!!

これは、わがままな職人に向けて、
自分の芯をしっかり持った心優しい武器が放った一言です。

人には感情があります。
熱量が上がりすぎると、周りが見えなくなるなんてこと
経験された方も多いのではないでしょうか。

常に冷静でいられる方を、ぼくはとても尊敬します。
ぼくはとても感情に流されやすい部類なので、
落ち着きがないという言葉がぴったり当てはまるような性格です。

感情的になることが多い自分だからこそ、
こちらの言葉はとても心を突き刺しました。

仕事進めていく上で重要なスキルが、
コミュニケーション能力だと僕は思います。

話すことだけではなく、メールもチャットも
全部コミュニケーションによって仕事は進んでいきます。

仕事を進めていく中で、自分の主張はもちろんあると思いますが、
その時にどれだけ相手の意見を尊重できるか。

仕事のできる方は、その場の意見をまとめることがとても上手です。
それはみんなの意見に耳を傾け、否定しないことに原因があると思います。

自分自身に置き換えたときに、ぼくはまだまだ未熟だなと痛感しました。
この言葉も当たり前すぎて、流し読みしましたが、
噛みしめて考えてみると、当たり前だからこそ、見落としがちでした。

当たり前の事を徹底的に行動に起こせる人に、
信用、信頼は集まっていきます。

ぼくも仕事を上手に進めていくうえで、
相手の意見に耳を傾け、背景を理解し、肯定した上で、
自分の意見を主張していきます。

とても些細なことで、当たり前のことですが重要なことです。
自分の成長のためにも、マンガはこれからも読み続けます。

それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?