マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

#TOEIC

何がきっかけだったのか、忘れてしまった。2021/5/23(日)朝にオンライン英会話を始めてみても良いかも、と思った。上手くないからやらなければならないのだが、上手くないから怖いと、逡巡したけど、まず行動と会員登録。体験レッスンが受けられる環境ができ、2時間後には受講していた。

#404 12/28(水) T試験P3 カランで教えてもらっている先生、「TOEIC試験?どうした?」みたいになる。来月、受験する事情を伝えて、納得される。知らない単語が出た時に、そこでこだわって詰まってしまう。まず語彙を増やしたい。リンキングの聞き取りができるようになりたい。

#403 12/26(月) 2023年1月にTOEICを受験する。申し込んでから数週間経っても準備に取り組めていないので、ここから1カ月はTOEIC対策の準備にあてる。カランはしばらくお休みすることにした。今日はPart4の対策を受講。選択肢を素早く読む力の不足を感じた。

#229 1/22(土)TOEIC#6 PART2は質問に対して、3つの選択肢の中から相応しい答えを選ぶ。WH疑問文に対する答えは簡単だが、文章だと迷うことが多い。 何を問われているかをつかめていないので、何を答えて良いのか、わからなくなるのかもしれない。得点源だから対応したい。

#227 1/20(木)TOEIC#5 PART2のトレーニング。質問の意味は分かるけど、答えの意味がピンと来ないので迷う。それから「リンキング」の部分で聞き取れないことが多い。こうしたトレーニングを積みながら、シャドーイングなども取り入れて、体に馴染ませていく。自信を持って!

#226 1/19(水)TOEIC#4 フィリピンA先生♀。PART3トレーニングに挑戦。会話を聞き、正しい選択肢を答える形式。米国や英国だけでなく、オーストラリアやカナダなどのイントネーションで発音されるものもあるので、慣れていないと聞き取れない。”オウト”に?。outと知る。

#224 1/18(火)TOEIC#3 フィリピンJ先生♂。今日もPART2の問題に挑戦した。PART1と同様、聞いて、答えて、きちんと聞き取れるまでやるという訓練。やることは単純。正誤が問題ではなく、きちんと聞き取れているか、を確認している。自学でもできるのでスキマで励もう。

#223 1/17(月)TOEIC#2 TOEIC対策授業を受け、L&RのPART2の部分の練習をした。この部分はスコアが上がりやすいと言われている。あと40日程度しかない中での重点項目としてチョイスした。最初はどうして良いのか、わからなくてとまどったが、徐々に調子が出てきた。

#220 1/15(土)TOEIC#1 2月末にTOEIC受験する。今年中に600点取るのが目標だ。NativeCamp.はTOEICのテスト対策の授業がある。前回は、テキストを買って自学するつもりで、ほとんどやらなかった。今回は、レッスンを継続して受けながら得点アップを狙う。