マガジンのカバー画像

日記

84
テメーで書いた日記です。 つぶやきとすみ分けて管理する用です。 お金一切取りません。 好きに覗いていってください。
運営しているクリエイター

#自己啓発

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト #読書記録

この本を買った背景個人LINEで婚約を報告してきた大学時代の友人を丸の内のウルフギャングに連れ出し、男4人で肉を食い酒を飲み、酔っ払ったまま立ち寄った東京駅そばの丸善で購入。 「こういう本多いよなぁー『コンサル』って単語が入ったビジネス本は世の中にどれくらいあるんやろ」って売り場でつぶやいたら「オープンクエスチ ョンはバカの始まりだぞ」って(言葉で)ブン殴られたので読むことにした。 どんな本だったかBCG出身の著者が、地震の経験を元にコンサルタントとして身につけるべきスキル

僕たちに残されている時間は「朝」しかない。 #読書記録

今年に入ってから早起きムーブしまくってるのもあり、もっと良い朝時間の活用方法はないものかと思い読んでみた。 人間の集中力は朝にピークを迎え、その後一日を通して下降していく。 仕事を終え帰宅することには疲労も相まって、物事に集中するのは難しくなっていく。 22時以降は、酔っ払っているのと同じ程度にしか物事に取り組んだ成果が得られないという研究結果も出ている。 仕事以外に取り組みたいこと、例えば資格の勉強や語学学習などに取り組むなら、朝30分早く起きて取り組むのが良い。 (も

解像度を上げる #読書記録

表紙のインパクトで買った。 「解像度」という言葉はここ数年でよく聞くようになった。 社会人になってPCをよく触るようになったというのもあるし、ゲームに手を出してからは「画面解像度」なんて言葉も馴染みがある。 しかし、今回読んだ本で指す「解像度」とはもちろん物理的な意味では無く、思考や概念・アイデアを対象としている。 メッチャ簡単な例で言えば、 これは解像度が「低い」と判断される。 どれだけ痩せるのか?どのようにして痩せるのか?何月までに痩せたいのか?その言葉の裏にはどうい