マガジンのカバー画像

日記

84
テメーで書いた日記です。 つぶやきとすみ分けて管理する用です。 お金一切取りません。 好きに覗いていってください。
運営しているクリエイター

#ゲーム

ゲーミングPCが届いた

先の記事で書いた通り、20万円貯金を達成した。 20万円貯金を達成したので、当初の目標通りゲーミングPCを買った。 総額28万円。 (あれ?おかしい。足が出た。) 本体の箱を開けるとこんな感じ。 あと、デスクトップ本体を床に直置きするとホコリが気になるので… キャスター移動ができるので、本体足元の掃除も楽になる。 その他アクセサリとして… キーボードは、友人が余らせているものを一つ頂いた。 新品を買うと結構いい値段になってしまうので超絶助かった。 カチャカチャ音が

1つのゲームを最長何時間できる?

※トイレ休憩を挟んだりは許容するものとして。 少し前の話だが、あるゲーム配信者のApex Legendsの配信をyoutubeで見ていて、 配信者が一緒にプレーしていたチームメイトとそんな会話をしていた。 配信者本人はノンプロだが、チームメイトの一人がプロゲーマーで、その界隈の人達がどの程度やり込むのかを話していた。 どうやらプロゲーマーは10代が当たり前で、20代に乗るともうそんなに若くないんだとか。 サッカー選手より厳しいじゃねぇかと思いながら会話を聞いていたら、プ

「それっぽいもの」と「それ」

境界は一体どこにあるんだろうか? 夜寝るときに無音だと落ち着かないので、うっすらとBGMを流している。 最近のお気に入りは「あつまれどうぶつの森」(以下あつ森)の、美術館BGM。 Youtubeで1時間流しっぱなしの音源があったので、小音量で流している。 あつ森のゲーム内では博物館という施設が登場し、建物の中で水族館・美術館・昆虫園・化石展示のコーナーに分かれている。 博物館のエントランスではピアノ基調の静かなBGMが流れており、とても「それっぽい」感じがする。 主人公が

オフラインで農業

スターデューバレー。知ってる人も結構いるかな? おじいちゃんが残した牧場で生活を始めるゲーム。 畑を耕して、酪農をして、鉱山を掘って、町の人と交流して、結婚して… 牧場物語シリーズからの影響がそこかしこに見られる。 牧場物語2を幼少期に遊んで遊びまくった身としては、どこかで一度やっておくべきだろうと思い購入。 大体のプラットフォームで遊べるので、好きなハードで買えばヨシ。 自分はNintendo Switch版を購入。 牧場物語と同じように遊べるならさぞかし平和なんだろう

1日1時間の冒険

ティアキンの話。 平日は帰ってから寝るまでの時間制限ゆえ、何時間もゲームをやりこむことができない。 帰宅してからの家事と、睡眠時間と、色々どうにかこうにかやりくりして、1時間程度の時間は確保することができた。 あれだけ壮大なゲームなので、1時間でやれることなんてたかが知れている。 問題は、その1時間を何に使うか。 細切れでも良いので本編を進めるのか、祠探索を進めてリンクの強化をするか、サブイベントをすすめるか。 何をやっても自由ゆえ、何をやったら良いか迷う。 自分自身としては

あれは幻だったのか

ティアキンの話。 昨日、水の神殿をクリアしてゾーラの里を救った。 ゾーラの里にくる道すがら、ゾーラの槍を何本か手に入れていた。 多分、光鱗の槍作るのに必要なんだろうなと勘を働かせ、ポーチに所持。 オルディン地方では石打ちの所在が分からず苦労した 槍に限らないが、ゾーラ系の武器は濡れることで攻撃力が倍になる。 水の神殿ではもちろん、井戸の底や水がたまっている系の洞窟においてその効果が発揮され、結構な攻撃力が出るようになる。 ゾーラの大剣をスクラビルドしたら攻撃力が60を超え

「フロントライン」というゲーム

知ってる人いますか? 少なくとも、アラサー以下の世代で知ってる人はほぼいないと思っている。ほぼ確信に近い。 元祖はアーケード版のゲームで、その後ファミコンやいくつかのゲームハードに移植されていった。 アーケードアーカイブスというページからはNintendo Switch向けに買うこともできる。 ゲーム内容としては、縦スクロールのステージを前進して敵を倒すというシンプルなもの。 主人公一人で敵がたくさんいるステージを進んでいくので結構難しい。 主人公の使える武器は ピスト

"翔ける、創る、紡ぐ。果てなき冒険は、大空へ広がる。"

一度目の冒険はブレスオブザワイルド。 自身、社会人になってからというもの、ゲームをする機会は相当減りまして。 友人の誘いでPS4を始め、DBDやApexなどを遊んではいたけど、ワンマッチ数十分以内とかテンポの良いゲームばかりだったなぁ。 「明日も仕事だしあと1マッチだけやろう」みたいな。 小中学生くらいのときはドラクエを親に怒られるまで夢中になってやっていたんだがなぁ。 ダンジョンで次の階層に進む階段を見つけると、先ず引き返して行ってない道を全部探索し終えないと気が済まな

2022/12/27 AM1:00頃

RTAinJapanを流している。 ちょうど今、METAL GEAR SOLID Vが出走したところ。 今から3時間見るのはちょっとしんどいので、病院抜け出すところあたりまで見届けて寝ようと思う。 この時期の雰囲気がなんとなく好きである。 6日間ぶっ通しで色んなゲームのタイムアタックが披露され、朝だろうが真夜中だろうが関係なく進んでいく。 事前にタイムスケジュールを確認し、自分がやったことのあるタイトルを見つける。 この世界には、昔あんなに苦労してクリアした、ある