ササキケント

フースラーメソード4年(継続中)、Estil(Level2まで)、CVT(自学)、解剖…

ササキケント

フースラーメソード4年(継続中)、Estil(Level2まで)、CVT(自学)、解剖(自学) トレーナーとして活動はじめた現役バンドボーカル、メタルが好き。

最近の記事

アンザッツとは

皆さんおはこんばんにちは、ササキケントです。 今回はアンザッツってなんぞやという話です。 フースラーメソードの訓練で絶対使う、アンザッツというのはドイツ語で当てるとか置くという意味があるのですが、プレイスメント(声を方向や場所を意識して当てるとか出すこと)や共鳴(声の通り道である声道以外がという意味の)の論理はすべて骨が振動しているだけで声そのものに対する影響は皆無というのはもう既に証明されていますし、どのメソッドももうそういうことは言ってないはずです。(言ってるとしたらそ

    • そもそもフースラーメソードとは何か

      皆さんおはこんばんにちは、ササキケントです。 今回はフースラーメソードってなんだ、というものです。 結構かいつまんで書きます、ツッコミありましたらコメントなり個人的に言ってくるなりで今後の書物はすべてアップデートしていきますのでよろしくお願いします。   始まりはフレデリックフースラーさん、この人の書いたSingenー歌うこと、という日本語訳(2018年には完全翻訳版の新しいバージョンも出ている)も出ている本書は発声学の聖典とも言われたそうで次のマニフェストを基にしています

      • このアカウントは武田フースラーについて生徒目線、あるいはこれからトレーナーになる人の眼線で書いていきます。念の為。

        • 自己紹介

          みなさん、おはこんばんにちはササキケントです。 これから記事を書くにあたり、自分は何者で何を経験して今何してるのかというのを超ざっくりまとめおこうと思います。 96年生まれ、現在大学3年(休学中)   2017年4月よりインカレの軽音サークルにボーカルとして所属、同時にフースラーメソードを知り自学と練習10分1週間でこれまでにない圧倒的な声の成長を感じフースラーメソードを使うボイストレーナーの門を叩く。   2018年の秋あたりにEstilを知り2019年冬レベル1の講習

        アンザッツとは