スキーボードとフリースタイルスキー

 スキーにハマると色々と種類なんかもわかってくるようになりますが、イマイチ分かりにくいのが「フリースタイルスキー」。フリースタイルスキーって、一般的にはパークなんかで楽しむタイプのスキーってイメージですが、競技として見るとなんか違う?どう言うこと?ってなりますよね。

 おおまかにスキーの種類を挙げてみると

アルペンスキー(レース競技用)
アルペンスキー(基礎用)
コンフォートスキー
オールマウンテンスキー
フリースタイルスキー(パウダーモデル)
フリースタイルスキー(パークモデル)
フリースタイルスキー(モーグル)

 名乗りは異なる場合もありますがこのようになります。これらを簡単に説明すると

アルペンスキー(レース競技用)
 レース競技に用いられるスキーで、早く滑ることを目的に作られている。長さなどに細かいルールがあるため適切な板を選ぶ必要もあり、一般向けとは言いにくい。

アルペンスキー(基礎用)
 いわゆる基礎スキーと呼ばれるスキー検定に用いられるスキー。スキーレベルによって要求される性能が変化するため、これも適切な板を選ぶ必要がある。

コンフォートスキー
 量販店などでしばしば見かけるスキーで、性能とコストパフォーマンスの両立を狙ったものが多い。操作感が楽なものが多く、入門機として最適。性能は穏やかなので楽に楽しみたい方向け。

オールマウンテンスキー
 一台で多様なシチュエーションを楽しめるスキー。幅が広めのものが多くゲレンデパウダー程度からカービングまで一通りのスキーがこれ一台で楽しめる。物によってはスキー検定を受けられるグレードのものもある。

フリースタイルスキー(パウダーモデル)
 ふかふかの新雪や山でのスキーも目的に作られたスキーで、構造などが他のスキー、特にアルペンスキーとは大幅に異なり、ゲレンデでの滑走が苦手なものも多くある。非常に幅が広く、パウダースキーでは最高。

フリースタイルスキー(パークモデル)
 パークエリアなどで飛んだり乗ったりを楽しむモデル。幅広のものが多く滑走性能より取り回しなどの性能を重視したものが多い。オールマウンテンスキーに近い性能ものもの多数ある。

フリースタイルスキー(モーグル)
 コブだらけの斜面、いわゆるモーグルコースを滑るためのスキー。競技としてもあるためモーグルの板はほぼそれの専用設計で、幅は細めなので現在の主流のスキーの形状と少し異なる。

 このように簡単には説明できます。この中で「フリースタイルスキー」と言うのがなんだか混同しそうですよね。

 そもそもフリースタイルスキーという名称自体はFIS(国際スキー連盟)による名称で、アルペンスキー、ノルディックスキー、フリースタイルスキーと、大きく3別される競技カテゴリーの一つが名称の源流になります。かつてはこのフリースタイルスキーにはさまざまな競技が存在していましたが、現在ではモーグル、エアリアル、ハーフパイプ、スロープスタイル、ビッグエアー、スキークロスがフリースタイルスキーとなっています。
 なのでこのような名称区分けから、競技にとらわれない区別を求めて「フリースキー」と名乗る場合も多く存在します。

 じゃあ、スキーボードはどれになるの?と言うことですが、一応は「フリースタイルスキー」でした。でしたと言うのは現在スキーボードの大会が無くなっているからです。20年以上前、スキーボードは世界中でスキークロスやパークの大会が行われていました。と言う観点から言うとスキーボードはフリースタイルスキーにカテゴリーされるのです。
※現在でも小さいながらスキーボードの大会は行われていますが草レース的なものです。

 ただ、GRとしてはスキーボードはスキー、スノーボードと同じように「スキーボード」として区別して括りたいですね。割と技術理論に違いがあったりして、違いはあるものなので。

 今後もし普及が進んで競技が公認として行われるくらいになれば、おそらくスキーボードは「フリースタイルスキー」として再び括られると思います。フリースタイルスキーには競技としての部分と一般の認識で割とズレがあるので、個人的にはアルペン以外の競技をまるっとフリースタイルスキーに括るのはどうかな?と思いますが、そう言う議論がスキーボードに世界にも生まれて来れば、今よりもっとスキーボードを楽しんでいる人が増えているんだろうなぁ・・・とそんなことも思う中の人でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?