見出し画像

最近「味」がしないぞ?もしや。。

例のウイちゃんが関係しているか?微妙だが個人的に

最近味がとらえづらくなってきた。。

人に多く接しているので、どこかで菌をもらったか?(汗)

とはいえ症状が他に何もないので、経過観察でもあるが

疲れが溜まる。。どこに負担がかかってきているのかなとも。。

と自己分析、亜鉛たりてないなとかビタミンか。。と考えては

いるものの基本的に酒量が多いので控えろという感じかもしれない。

酒飲みはビタミンCは大量に取らないと老化しやすいものだ。覚えておきたい。

もちろん亜鉛系もだ。。食材でとるのが一番だが、忙しい現代人は

文明のリキ!サプリメントもある程度必要だろう。ビタミンCは水溶性だ。

沢山飲んでも問題ない。問題は何を選ぶか?最近そんな質問も多い

別に宣伝するわけではないが

検索してアイハーブは価格も安いし品質もある程度安定している。

今後、ますます色々な後遺症で悩む人も多くなるだろうから

自分の身は自分で考えないといけない。免疫学も常識になりつつある状態だ。。

医者に頼らずまず自分で調べたい。病院に行ったって

大したことはやらない、みんな安心感が欲しいだけだ。今、個人的に

味覚がとられる。。食材の危険性が判断できない!やばい、

香りと見た目での判断になるが、食を仕事としている人にはきつい状態だ。

画像1

コロナの後遺症は、味覚・嗅覚障害以外にも、呼吸困難、倦怠感、睡眠障害、

脱毛、不安・抑うつ、動悸など多彩な症状がある。コロナに感染した時の

重症度に関わらず後遺症は起こりうるため、コロナ感染自体は軽症でも後遺症で

長期間悩むというケースもしばしばみられる。

感染者数の累計が増えれば増えるほど、後遺症に対するサポートの重要性は

高まる。このような形での経験談の共有も大事だ医療面では医療機関

での「後遺症外来の設置」の需要も増えてくるだろう。

みんな安心感がほしいのだ。。でもまだ未知数なのだ

付加価値つけようサービス業マガジンVOL322

次回ーサプリメントの有用性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?