見出し画像

四国遊び遍路 第64番~石鎚神社

20194月8日
3月下旬の電子書籍のリリース、孫っ子との春休みと怒涛のように続いた春の大きなイベントが終わりました。
やっと四国お花見🌸遍路に出掛けました。四国の桜は待っていてくれているでしょうか?

昨年の春に阿波の国をコンプリート、室戸からの4ケ寺を目指したいのですが高速バスを使って3日必要だし少し難しい・・・。

青春18きっぷが二日間残っているということで、今治で残っている3ケ寺と上手く乗り継げば、石鎚山を仰いで石鎚神社で桜に会えるかもしれない。

学生だった娘と最初に泊まったときから、石鎚山登山をしたりと定宿にさせていただいている北条のお宿まで足を伸ばしてこよう。家を飛び出したのが7時過ぎ、青春18きっぷの旅。車窓は山笑う、どこもかも桜🌸、桜🌸、桜🌸よくぞ日本に生まれけり!車窓の桜🌸を見つめ過ぎて目が乾く〜。
乗り鉄な私です。乗っているだけで幸せ~なのです。

今回は、64番石鎚の前神寺、前回が時間がなくてお参りだけしかできていなくて、お札をいただきに。駅を降りて、桜の道を上がっていくと寺の門が見えてきます。

第64番札所 前神寺

また私、来てる。そして歩いてる。うっかり涙がこぼれそうになるぐらい胸が震えました。
お大師さん、今年も呼んでくださってありがとうございます。

石鎚神社で遊んでいた女の子に薦められて、御神水をいただいて、桜吹雪に吹かれながら1時間半ほどぶら〜りあるきんぐ

真っ赤に夕陽が瀬戸内に落ちる中をお宿目指して、予讃線の旅人になりました。

お宿も旅の楽しみです。いつ行っても変わらない有難い安心のお宿に少々遠回りでも行ってしまいます。いつもありがとうね~。

今回はオーストラリアからの女性お遍路さんと同室、片言の英語でも気持ちが通じる。無事に満願なさることを祈らずにはいられません。

彼女にとっての日本とは、東京でも、京都でも奈良でもない。四国お遍路しかないそうです。
四国ってすごいのに、なかなか世界遺産にならないのはお宿の不足と、道の整備の問題があるから、確かに道を迷うのは、私の場合は定番みたいになっていて、整備されるのは有難い。宿の心配がなくなると助かる。
でも、困難があるからこその修行で醍醐味でもあるから、今のままでも、それはそれでいいと思うのです。
遊び遍路の私が言うのもなんですが・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?