見出し画像

大苦戦!!メニュー作り🤧

こんにちは、グルートです🌱

今回メニュー作りについて書いていきます。

私は、コンビニとスムージー店でしかアルバイトをしたことがありません。コンビニなんかは2ヶ月ほどで辞めてしまいました。笑

カフェ経験もない、飲食店経験もない、カフェもあまり好きでもない私が、お店を始めることはとってもハードルが高く感じていました🥹

それなのに、変にインスタでオシャレなお店を見て、また自分の中でハードルをあげておしゃれにしなきゃと思い、でもオシャレがわからないと先延ばしにし続けました。

メニューを考えるのも、自分のできる範囲なのか、なるべく食材の廃棄も減らしたい、片付けが苦手なので自分がどれくらいなら掃除ができるのかという点も考えていたので、なかなか決まらず、インスタやYouTubeのカフェvlogをただ見てるだけ、

やっと動いたのは、知人がチラシを作ってくれるということで写真が必要となったからです。知人もそうゆう手伝いが好きだったのでとても助かりました🥹

インスタで調べていてこうゆう感じがいいかなというイメージを見ながら盛り付けをしてみて、写真を撮ってみるとそれっぽくなったんです🥹

自分1人だと、これが通用するのかお金をもらっていいのかと思いますが、第三者の方に「いいんじゃない?」と言われると安心して前に進めました☺️

その後も、友達に、「ワッフルってなにのせる?」と聞くとなにか合いそうなの買ってきてくれて、その時の試作で3つほどはメニューになっています!

1番教えてもらってよかったのは、ベーコンメープルです。海外では、ポピュラーみたいで留学経験のある友達が留学した時にずっと食べていたと教えてくれて、最近のふつふつと人気が出てきているメニューになっています☺️

メニューを考えるのもなかなか大変でしたが、メニュー表を作ることも大変で。。
お願いをするとお金がかかってしまうし、自分で作るしかないなと思い、アプリを調べてcanvaというアプリをインストールしました。

写真を載せることにも抵抗があり、写真と実物が違うとギャップを持たれることが心配でした。なので、写真は入れたくなく、自分の中での理想は、手書きの絵のメニュー。でもそんな才能はなく。文字だけのクラフト系のオシャレなメニューも考えたのですが、イメージとうまくいかなくて、

写真を少しだけ貼り付けるテンプレートを見つけたので、とりあえずこれで、あとで作り直そうと思い、その時はそれでいいことにして、オープンして数ヶ月後にメニューを作り直しました。笑

自分の中では、メニュー開発、メニュー表の作成、写真と苦手なことが詰め込まれていて、書ききれないことがまだたくさんあります。

メニュー開発には、たくさんの方の力を借りました。
今のお店がなんとか様になってるのも友達に手伝ってもらったから。お店を通じて大切さを改めて知ることができました😌

言いたいことがうまくまとまらなかった。。
noteを書いていくうちに自分の文章力も上げていきたいです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?