マガジンのカバー画像

本からの学び

23
読書によって気付くことができた学びを共有します。
運営しているクリエイター

#読書感想文

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する①

昨日、Kindle Unlimited に登録しました。 Kindle Unlimited(以下、KU)とは、Amazonの提供…

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する②

Kindle Unlimited (以下、KU)に登録しました。 登録して最初にダウンロードした書籍(=積…

読書の面白さは、自分が「にじみ出る」ことにある。

先日、私は自分のことを「読書家もどき」と書きました。 私が読書習慣を始めたのはここ数年ぐ…

2024年5月に読了した本の紹介

2024年5月が終わりました。 今月読了したのは以下の3冊です。 それぞれ簡単に書評を書いてい…

夫婦で本を読んでいます。

思えば最近、育児本を読まなくなりました。 長男が生まれて以来、ありとあらゆる育児本を読み…

2024年4月に読了した本の紹介

2024年4月が終わりました。 今月読了したのは以下の3冊です。 それぞれ簡単に書評を書いてい…

2024年3月に読了した本の紹介

2024年3月が終わりました。 読了本の紹介も、3ヶ月目に入りました。 今後は習慣化していこうと思います。 Xの方でも、以下のポストをしました。 今月読了したのは以下の3冊です。 それぞれ簡単に書評を書いていきます。 教養を磨く昨年の8月、本屋の新刊コーナーで出会って、パラパラと読んだら本の構成が好みだったので買いました。 様々なテーマについて、著者の田坂さんがその思想を見開き2ページでまとめています。 一言でいえば「自己内省に使える短編集」ですね。 実は私のマガジ

2024年1月に読了した本の紹介

2024年1月が終わりました。 月末の読書振り返りは、いつもXで以下のように発信しているのです…

いま読み進めている本

なんとなく思いつきで、2024年1月17日現在の「いま読み進めている本」を紹介してみることにし…

「本は古典だけを読めば良い」に、異議あり。

これまで、読書法に関する書籍を数多く読んできました。 その中でよく見掛けるのが、「新刊書…