マガジンのカバー画像

本日の読書

66
読書中に湧き上がった「これ、誰かに伝えたい!」を1000文字以内にまとめています。テーマはノージャンルで、完全に自分の趣味です。通常記事をアップしない日に更新します。
運営しているクリエイター

#読書記録

「毎日の読書記録」をリニューアルします。

私のアカウントには「毎日の読書記録」というマガジンがあります。 名の通り、私が作成してい…

本日の読書 #054 「コーヒーの口腔内ダイナミクス」

参考書籍:『コーヒーの科学』旦部幸博 第四章 コーヒーの「おいしさ」 より コーヒーの口…

本日の読書 #023 「AIとIA」

参考書籍:『教養を磨く』田坂広志 AIとIA。 ChatGPTが出現してからというもの、人間のAIに…

本日の読書 #018 「言葉に手垢が付く時代」

参考書籍:『教養を磨く』 田坂広志 第二章 科学と宗教の対立を超えて より 言葉に「手垢…

本日の読書 #017 「メンタルモデルに配慮して書く」

メンタルモデル。 「おそらくこのように文章が続くだろう」と読み手に思わせること。 noteの…

本日の読書 #016 「日本型雇用」

参考書籍:『働き方2.0vs4.0』橘玲 第二章 前近代的な身分制社会・日本 日本型雇用。 確か…

本日の読書 #013 「マヤ文明とLiDAR」

参考書籍:『ナショナル ジオグラフィック 2024年3月号』 マヤ文明。 数千年にわたり繁栄したが、入植者によって滅ぼされ、その痕跡は今やジャングルに埋もれてしまった。 多くが木で覆われてしまい、文明の詳細はしばらく謎に包まれていたが、新しい技術によってその解明に進展が見られているようだ。 その技術が、LiDAR。 Light Detection And Rangingの略称で、 簡単にいえば、「レーザーを対象物に当て、跳ね返るまでの時間を計測して距離を測る」というも

本日の読書 #012 「蟹穴主義とnote」

参考書籍:『現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)』 渋沢栄一 第一章  処世と信条 より 蟹穴…

本日の読書 #011 「ネガティブ本能」

参考書籍:『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング 第二章 ネガティブ本能 「世界はどんどん悪く…

本日の読書 #010 「刺身と寿司」

参考書籍:『魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養』ながさき一…

本日の読書 #004 「結論ファーストで書く」

参考書籍:『書くのがしんどい』竹村俊助 第二章 伝わらなくてしんどい 「わかりやすい文章…