マガジンのカバー画像

本日の読書

68
読書中に湧き上がった「これ、誰かに伝えたい!」を1000文字以内にまとめています。テーマはノージャンルで、完全に自分の趣味です。通常記事をアップしない日に更新します。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

本日の読書 #058 「学校的知性と社会的知性」

参考書籍:『頭のいい人が話す前に考えていること』安達裕哉 第二章 頭のよさを決めるのは「…

本日の読書 #057 「パッケージ化された選挙」

参考書籍:『22世紀の民主主義』 成田悠輔 第二章 闘争 より パッケージ化された選挙。 …

本日の読書 #056 「noteと肩書き」

参考書籍:『「Chikirinの日記」の育て方』ちきりん noteと肩書き。 自分にとっては、悩まし…

本日の読書 #055 「起転承結」

参考書籍:『みんなが書き手になる時代のあたらしい文章入門』古賀史健 第四章  起承転結を…

本日の読書 #054 「コーヒーの口腔内ダイナミクス」

参考書籍:『コーヒーの科学』旦部幸博 第四章 コーヒーの「おいしさ」 より コーヒーの口…

本日の読書 #053 「環境収容力」

参考書籍:『カラスをだます』塚原直樹 第五章 カラスを減らす より 環境収容力。 「ある…

本日の読書 #052 「漢字とカナの使用割合」

参考書籍:『日本語の作文技術』本多勝一 第五章 漢字とカナの心理 より 漢字とカナの使用割合。 文章に関する話題には付きものだ。 これまで、文章術に関する本も、いろいろと読んできた。 古賀史健さんは『20歳の自分に受けさせたい文章講義』で、 「われわれは無意識に漢字を拾い集める習性があるため、漢字を引き立たせるために適度なひらがなを使う」 といったことを語っている。 唐木元さんは『新しい文章力の教室』で、 「文章は漢字が多いと黒くなり、ひらがなが多いと白くなる。ちょ

本日の読書 #051 「ゾロアスター教と鳥葬」

参考書籍:『ナショナルジオグラフィック』2024年5月号 聖なる火を守り続ける人々 より (…

本日の読書 #050 「我以外皆我師」

参考書籍:『成長の技法』田坂広志 第四章 【我流の壁】「我流」に陥り、優れた人物から学べ…

本日の読書 #049 「スッタニパータと教条主義」

参考書籍:『お経で読む仏教』釈徹宗 第二章 ブッダが伝えたかったこと『スッタニパータ』 …

本日の読書 #048 「コングラ報告の是非」

参考書籍:『「Chikirinの日記」の育て方』ちきりん コングラ報告の是非。 なるほどなあ、と…

本日の読書 #047 「わかりやすい文章」

参考書籍:『書くのがしんどい』竹村俊助 第二章 伝わらなくてしんどい 「わかりやすい文章…