見出し画像

2023年の振り返りと、noteアクセス数について、考える

まず今年は、一般社団法人 日本チンチラ協会にて、ペットロスセミナーの講師を担当させて頂いた事が、1番大きな出来事でした。

すこし遡ること、2022年9月にnoteを始め、グリーフカウンセラーとして、活動を始めようと動き出しました。少しづつ、準備をして、何度かお試しセミナーも開催。
しかし、2022年12月に母が急死したことで、個人活動として考えていた、「人それぞれのロス体験」は、母を思い出し過ぎると思い、対象を、ペットロスに限定しました。

私は、どちらかと言うと、お別れ前のケアに力を入れたいと考えていたので、そんな記事も書いてみたり、セミナーを開催してみたのですが…皆さんのニーズとは、あまり合わないのか、信頼されないのか、記事が面白くないのか…汗 
noteアクセス数は、以下のような結果になりました。


もっとも良く読まれた記事ベスト3


スキ❤️の、少なさよ笑


何故、ペットのために仕事を休むこと。だけ、アクセスされているのか?そして、スキ❤️は、されない残念さ…タイトルの期待に合わない内容だったのでしょうね(苦笑)また、似たような記事もあるのですが、そちらはあまり、奮わなかったようです。


こちらも、よろしかったら、ご覧ください。
そして、スキしてみてください😆


2位、3位は、資格の情報が欲しかったのでしょう。

来年は、もっと文章力を上げて、魅力ある記事を書けるようにしたいです。

他にも、やりたいことは、たくさんあります。

しかし、初盆が終わり、落ち着いた頃に、突然、ブレインフォグ🧠状態を経験し、思ったより、無理できないお年頃だと、痛感しました。

体力だけの問題ではなく…

家族のこと、健康のこと、仕事のこと、学びたいこと、
心配ごと、考えるべきこと…やりたいことも、つきません。

眠らなくても、元気な身体が欲しいです笑

noteを毎日書いている皆さん、本当に尊敬します。

最後に、
2023年は、母が亡くなって、バダバタ忙しかったのですが、来年は、少し落ち着いてくると思うので、また、ペットと飼い主さんの為になることを考え、細々とセミナーなどしていきたいと思います。

今年も残りわずかです。
スキしてくれた皆さま、記事を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?