見出し画像

岡山旅行1日目 〜水攻め それは男のロマン〜

あらすじ

大学入試の中期日程の試験を受けるために岡山県の宿を取った筆者。
しかし、幸運なことに前期日程で受けた試験に合格し、中期日程の試験を受ける必要がなくなった。
そこで、せっかくなら岡山観光していこうということになり、18歳初めての1人旅行が始まるのであった…


どうも、グレぽんたんです。
第一志望の大学に受かりました。嬉しいです。
今回は、先日行ってきた岡山旅行についての記事です。一言言うならば、岡山のこと舐めてました。

いざ岡山へ

それは3月7日のことでした。
12時、前期試験の結果発表。
合格。
14時、出発。

あまりにも時間の余裕がなさすぎる。
何はともあれ岡山に向けて新幹線で向かいます。
1人で新幹線は初めてでございます。
サラリーマン達に囲まれ、出発。

着いた。
新幹線って、はやーい!
文明の力とは素晴らしいものです。

案の定桃太郎がいた。
いかにも駅前って感じ。
このあとホテルにもチェックインし、いざ観光へと向かうわけです。

事件


実は、次の日に友達と合流する予定があって、駅の近くにある岡山城と後楽園は2人で行こうと言う話になっていたので、それ以外の場所に行こうと考えました。
どうやら、桃太郎ゆかりの神社である吉備津神社がJRで行ける距離にあると。
良いな、行こう。

取り敢えず最寄りの駅までの切符を買って。

電車に乗って。

取り敢えず吉備津神社の情報について調べとくか…

これは執筆中に撮ったスクショなので時刻が1時になってます。

受け付けは16時までって書いてない???
このとき時刻は17時前。
切符は吉備津神社の最寄駅。

終わった?

ここでひたすらに考えました。
そして思いつきました。

(さっき駅で路線図見てた時、近くに備中高松駅ってあったなぁ…てことはそこの近くに備中高松城があるなぁ…)

ここで、私は乗り越しすることを決意しました。

高松の洗礼

突然の予定変更により降り立った備中高松駅。
一応、備中高松城も人生で一度行ってみたいと思っていたので、特に不満とかは何もなかったのですが。
駅から出て、少し歩いて気付きました。

ちょっと田舎すぎやしねぇか!?


とにかく蚊柱が凄い。めっちゃいる。
あと道が狭い。歩道というか自転車の通る道。
でもこんなことに文句を言ってても楽しめないし、これも雰囲気があって良いなぁとか思ってました。

少しすると何か鳥居が見えてきました。
備中高松城とは関係なさそうだけど、何だろう…

あれ、デカくね…?

すごく…大きいです…

この鳥居は、近くにある最上稲荷に関連したものらしいです。
この鳥居に程々に満足しながら、備中高松城に向かうことになります。

周辺施設

次に私が向かったのは、高松城水攻め史跡公園。地元の子供達が遊んでました。微笑ましい。

どうやらこれが発掘調査で出てきたものの再現らしいです。
僕にはよく分かりませんでした。

次に向かったのは御崎神社。

ちゃんと水攻めにもゆかりのある神社でした。
ここでもう一枚写真撮ってあります。

なんで神社を撮ってないんだよ!!
そのうえ景色もよく見えねえよ!!
何がしたいんだよ!!


清水宗治自刃の地

とうとう城跡にも近づいてきたというタイミングでこんなものが見えました。

これは!

これは!!!!

二つ目の写真にもついて書いてありますが、清水宗治公の自刃はあまりにもドラマチックなもので、とてもオタクくんが喜ぶようなものなのです。気になる人は調べてみてください。
とにかく、僕はオタクくんなのでここで最高のひとときを過ごしていました。

こうやって石碑もありました。
ありがたいことに100円でロウソクと線香を買えるシステムでした。
今回はこういう設備があって良かったけど、他の所じゃそうはいかないだろうから、次はちゃんと自前で用意しなきゃな〜と決意しました。

ついに着いた備中高松城

自刃の地にも訪れ、残すは備中高松城のみ!

あった!!ここだ!!
…といっても城跡なので特に何かあるわけではありません。当時から地形も変わってるだろうしね。
一応資料館があったのですが、訪れた時間が遅かったせいで、空いてませんでした。残念無念。

でも近くにこんなものはありました。音頭にしていいのかこれ…

そしてどうやらハスが植えられてるらしくて、とても風流があるなぁとか思ってたんですけど、時期は3月。つまり…

まぁこうなるわな。そりゃあそう。
またハスの花が綺麗な季節に行きたいな。なるべく早い時間で。

そんな感じでまぁこんなもんかなのあるいていたら

えっ首塚あんの!!!???
というのも、地図で見た時遠い場所にあったような気がしてたんです…当時は…
今調べてみてもなんかそれっぽいの出てこない…多分首塚"跡"の方を見てたのでしょう…
まぁそんな感じで首塚があると思ってなかった僕はテンション爆上がり。普通に考えて首塚でテンション上がるっておかしいけど。

というわけで2回目のお参り。
やっぱり線香はいるなぁと思いました。
というわけで備中高松城は終わりです。最高に楽しかったです。

ホテルに戻るか否か

備中高松城周辺を一回り見終わった僕は、とあることで悩んでいました。それは、近くにある最上稲荷に行くかどうかです。どうやら有名な稲荷神社らしいです。
しかし、歩きで片道30分かかるらしい。そんな中、日もだいぶ落ちてきてる。その上、田舎道を歩くことになるであろう。

………

うん、無理だ。

というので、最上稲荷は諦めてホテルに戻ることにしました。また今度行きたいな。


さらば備中高松、楽しかったぞ。

そしてこれは美味しそうだから駅で買った二重焼き。

岡山名物 ドミカツ丼

岡山駅に戻ってきて、夜飯を何にするか考えていたら、どうやら岡山にはデミグラスソースをかけたカツ丼があるらしきと。丁度近くにお店があると。
行こう。

横向きだけどごめんね。

なんか…普通に美味そうだな…
さて、どんな味なんだろう…
ふむふむ、これは…

よく分かんない!!!!!

というのも、初めての組み合わせすぎて脳が中々受け付けてくれませんでした。何故か多少味噌カツの味に置き換わってた気がします。
でもデミグラスソースとトンカツが合わないとかそういうわけではなく、普通に美味しかったんですよ。ただ脳が追いついてこなかった。

そんなこんなで岡山旅行一日目は終了です。
この後はホテルでMリーグ見てただけなんで特筆すべきでもないかなって。普通に1日目だけでも楽しかったのに、この後それを越えるとは普通に思いませんでした。

実は今度東京旅行にも行くので、それまでに2日目の記事書ければ良いな…って感じます。
それでは。

なんかムカつく顔のやつがいた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?