副反応が重かった人の話

新型コロナのワクチンの副反応が思ってたより重く自分の対応の甘さを痛感したので反省点をまとめました。これからワクチンを接種予定の方に伝われば幸いです。

筆者スペック

・20代女性

・職域接種でモデルナのワクチンを一回接種済み(二回目未接種)

・身体はそこそこ強い方

ワクチン接種前の注意点

いろんな人が書いてるので割愛!とにかくノースリーブ+体温調節のためのカーディガンが便利です。私はヒイロ・ユイコーデで接種に臨みました。

万が一発熱した時のためロキソプロフェン・カロナール・イブを準備していましたがせいぜい痛み止めとしてしか使わないだろうな、と思っていました(フラグ)。

ワクチン接種後の経過

接種後4時間 発熱(37.5)。腕の痛みなし

接種後5時間 発熱続く。身体自体は元気で腕の痛みもなし。食欲もあり

接種後​20時間 腕が上がらなくなる。朝だったためか熱は少し落ち着き微熱程度に。

画像1

↑この時点で油断して大いなるフラグを立てています

接種後25時間 再び発熱(37.6)。ここから地獄が始まります。

接種後26時間 ついに熱が38度を突破。この辺りからちょっとやばいかも…?と思いはじめ頻繁に検温するようになります。身体は元気でしたが発熱がこわくなってきたのでカロナール服用。

画像2

↑めちゃくちゃビビって10分ごとに体温を測り始めている

接種後31時間 カロナールで熱が下がらないので再度服用。翌日観劇予定があったのですがこの時点でほぼ諦めムード。熱が下がらなかった場合家族に代わりに行ってもらえるよう連絡をしました

接種後33時間 カロナール服用するも熱下がるどころか上がり続け39度に迫る。流石に体が火照って寝付けない状態になります。

画像3

↑自棄になって地獄のMIU8話視聴を敢行し始める始末

接種後37時間 朝四時にもかかわらず38度以上の高熱をキープ。発熱のせいで寝付けず接種後二日目の夜はほぼ徹夜でした

接種後41時間 この辺りから微熱状態に戻りかなり楽になります。この日、諦めきれなかった観劇を敢行するため、熱下げる方法を聞きにいくため、かかりつけ医の元に駆け込みます

接種後46時間 解熱剤が聞かないなら物理だ!というアドバイスをもらい、腋・首後ろ・内腿などを保冷剤で冷やしまくります。熱は36台後半をキープしほぼ平熱に。念の為ロキソプロフェンを服用

接種後48時間 観劇30分前に奇跡的に平熱に戻り無事検温もクリア。諦めかけていました無事観劇できました

画像4

↑めちゃくちゃホッとしました

その後 腕の痛みはしばらく残りましたが、発熱はおさまり、接種から四日でジムに行けるほど元気になり、平常に戻りました!対あり!

ワクチンについてナメていたこと

今回の敗因は確実に「ワクチンの副反応をナメていた」ことに尽きます。

周囲の副反応が軽く、発熱してもせいぜい一日程度の人ばかりだったので「ま、大丈夫でしょ」と完全に正常性バイアスに支配されていました。

そのため冷えピタや氷枕、保冷剤の用意も足りない、食事の用意や洗濯ができないという状況になんの対処もしないまま突っ込んでしまい、かなり焦りました。実家が近所だったので援助を受けられましたが、家族が遠方に住んでいたら…と思うと今でもゾッとします。

発熱で体がしんどいのはもちろんですが、腕の痛みも結構精神にキます。四肢のうち一つでも痛覚に支配されるとかなり億劫です。あと、寝る時うっかり寝返りをうって接種した腕を下にすると痛みで起きます。死ぬほど痛いぞ。

一回めの接種であっても副反応は出る人は出ます。最悪を想定して準備するようにしましょう。

想定と違ったこと・役立ったもの

①発熱にカロナールは効かない→発熱してもカロナールがあればなんとかなる!と思っていたのですが上記の通り全く効きませんでした…発熱したら諦めて横になっているのがいいです。むしろ首・内腿・鼠蹊部・わきなどを保冷剤で冷やした方が気持ちも良く効果がありました

※カロナール服用後、腕の痛みは軽減されたので鎮痛作用は機能していたと思います。

※ロキソプロフェン服用後熱は下がりましたが、接種後48時間前後に服用したので、自然と副反応が消えて解熱したのか、ロキソプロフェンのおかげなのかは不明です。

②保冷剤+キッチンペーパー→かかりつけ医から聞いたのですが、冷えピタよりも保冷剤の方が解熱しやすいとのことです。実際に冷えピタだとすぐぬるくなってしまうので保冷剤の方が効果があったように感じます。キッチンペーパーは保冷剤を直接肌に当てると冷たすぎるため巻いていました。あらかじめ保冷剤に巻いておくと便利です(発熱している状態で細かい作業はできません)

③解熱剤の準備→私の場合はカロナールが効きませんでしたが、人によるそうなのでお守りとして複数種類の成分(アセトアミノフェン、ロキソプロフェンなど)の解熱剤を用意しておくといいと思います。鎮痛作用もついてくるので腕があまりにも痛い場合は服用することでかなり楽になります。

④食事の準備→発熱すれば料理など不可能です。食欲がなくなればウィダーなどで済ませればいいのですが、私の場合しんどいのに食欲はある、という状況だったので家族の支援が来るまでは冷食で食い繋ぎました。レンチン系など、手間のかからないものがあるといいと思います。

⑤よく寝て酒を控えれば副反応が出ないはダウト→しっかり睡眠をとって大好きなお酒を控えたのにしっかり出ました。クソが。副反応は出る人は出ます。かといって、徹夜して酒を飲んだ方がいいと言いたいわけではないです。健康な状態で接種するのがベストであることは間違いありませんが、「○○すれば副反応が出ない」ということはまずないと思います。出る人は出ます。出ない人は出ません。

⑥家事→まず無理。諦めるべき

⑦仕事や外出など→接種後24時間は確実に休みを取った方がいいです。私の場合は接種後48時間経過してやっと解熱したので、大事をとって二日予定を空けておくとベストだと思います。

⑧風呂→腕が上がらなくなる前に入っておくべきです。服の着脱は意識している以上に腕に頼っています。被りの服は最悪、ボタンで前開きの服もボタンを外すのに手間取りました。理想はジッパーで前開きの服です。意外とブラが手強いです。ブラトップや前側が開くタイプのブラがいいと思います。

⑨希望→発熱時、かなり病むので希望が必要です。私の場合は熱下がれば観劇できる!という希望で耐えました。Twitterでしんどいことを叫ぶのも結構ストレス発散になるのでおすすめ

⑩エンタメ→発熱で寝付けない虚無時間が辛いです。私の場合はMIU404をずっとアマプラで見てTwitterで実況していました。8話で余計辛くなったわ。

まとめ

ワクチンの副反応の対策として一番重要なのは「最悪を想定すること」です。ひとたび発熱してしんどくなるとなにをするにも億劫になります。会社や学校を休むにしろ、その連絡を入れるのすら辛い、という状況になります。そのため、あらかじめ接種後二日間休みを入れておくのが理想です。

また、私の場合は特に一回目の接種ということでかなり油断していました。一回目であろうと二回目であろうと出る時は出ます。自分は出ないだろう、という油断が最も危険です。接種前に最悪を想定してできるだけの準備をしておきましょう。

最後に

以上が盛大な前フリで、発熱時に「効く」エンタメを紹介します。

①子ネコと子イヌのモフモフワールド(字幕版)

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08PHV28NC/ref=atv_dp_share_cu_r

脳に効く。

②MIU404

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B096YGL13Q/ref=atv_dp_share_cu_r

体調が悪い時に情緒をぐちゃぐちゃにしてさらに最悪になろう!

③食聖

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08BQXC4D8/ref=atv_dp_share_cu_r

MIUを見た後に摂取するとバッドトリップできます。

④三体

高熱が出ることなどなかなかないので、発熱時に三体を読んでブチ上がる貴重な経験をしなかったことが悔やまれます。副反応で高熱が出た人は是非その状態で三体を呼んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?