ガンシューのスコアタは何を競ってるのか?

こんにちは上原です
今回はタイトルの通り『ガンシューティングゲームのスコアタって結局何を競ってるの?』という事をテーマに、現在のスコアタの問題点と改善点を書いていきたいと思います。

問題点① そもそも人口が少ない


スコアアタックは特定のゲームの点数を競い合う競技のようなものですが、昔はともかくとして今は大分人口が減ったように思えます。
見る限りでは、各プレイヤーがバラバラなゲームをプレイしてるので皆で1つのゲームを競い合う…という風潮自体が風化してるのでは無いでしょうか。
そこで!新規プレイヤーを取り込みたいとなった時にも障壁が立ちはだかります。

まず1つめはクリアまで持つかどうか。
大概のガンシューはクリアしないとスコアが記録されませんので、まずはコンティニューしようがクリアする必要があります。が、そこまでモチベが持つかどうかって話ですよね。

2つめはそれを乗り越えた時、スコアを上げようと思えるか。
スコアを上げる為の要素と言えばランキング機能ですよね。まずは、店内ランキングにランクイン、そこから1位を目指し、最終的には全国でスコアを比べ合う…。というのが自然な流れだと思いますが、問題はそのランキングが形骸化しているという事です。
ガンシュー自体がニッチなジャンルであるが故に、一部の上位プレイヤーが様々な筐体で記録を残し、ランキングを占領している現状があります。
つまり、ランクインする段階で『全国でスコアを比べ合う』段階に行く事を強いられる訳です。
部活動で言うなら地区大会、県大会無しで突然全国大会に行くようなものだし
マリオで言うなら1-1最初のクリボーがハンマーブロスになったようなもんです。

段階もクソも無いですし、そんなんでスコアアタックやろうって思う人居るんですかね?

問題点②スコアが何を示しているのか不明


先程の①の問題点を乗り越えた初心者は、今度は様々なプレイヤーとスコアを競い合う訳ですが…。
この『スコア』の意味について、個人的に思う事を言ってきます。

まず、普通に考えたらスコアっていうのは
このゲームをどれだけ上手くプレイ出来ているかの指標では無いか?と思う訳です。
ですが、『上手くプレイ出来ている』という定義についてはガンシューによって違ってきているのが現状です。

敵を素早く沢山倒す、特定の順番に倒す、コンボを繋げる、アイテムをいっぱい取る…普通に考えるとそれが『上手くプレイする』事なのではないかな、と思いますが、
ゲームによってはゲーム内だけで無く筐体の特性だとか、バグだとかゲームの裏側に隠された仕様まで分析出来ているかどうかがスコアの上下を分ける要素になってしまいがちなのかなと思う所があります。

例えば、ハウスオブザデッド・スカーレットドーンなんかは最初こそ前者のスタイルでスコアアタックが賑わっていたものの、後々バグが発覚し前者のスタイルで遊んでたプレイヤーは総シラケで引退してますし、ゴルゴ13は筐体の劣化により着弾点を見極めなくてはならないという、普通に遊ぶ分にも後者に当てはまるのかなと思う所があります。

しかし、そういう裏側とか知らなくても競えるガンシューもある訳です。

ここが問題で、純粋な競技として競いたい人とゲームの裏側の要素等使える物を全て使って競いたい人、これが別れてくるんですよね…。
前者が普通に50m走を走りたい人だとすれば、後者はジェットブーツや人体改造などで極限までタイムを短くしたい人…と言った感じでしょうか。
少なくとも自分はそんなような目で見てます。

ここで思ったのが『過程が違えば同じスコアでも価値が違ってくるのでは』というお話です。
例えば、2人で同じ10万点ってスコアを出したとして
1人は普通にプレイして、もう1人はバグやコンティニューを使って出した…となると、同じ10万点でもその意味って違う、というのもまず条件という名の土俵が違う訳ですし、『どれだけ上手くプレイ出来てるか』という指標では無くなる訳です。
じゃあスコアって何を競う為にあるんですかね?
僕は分かりません。コレ見てるアンタはどう?
楽しむ為の要素ってのは逃げの意見なんでナシで。

③じゃあどうすりゃええの?

①は、タイムクライシスやニンジャアサルトのように歴代ランキングとデイリーランキングを同時に表示したり、カードによる1人1枠制にすれば同一人物の占領を防げます。…何でそれを標準搭載しないんだ?

後は、スコアを気にする人は良いスコアが出たら
自分のスマホで動画なり写真なり撮る傾向にありますので、そもそも長期的にスコアを残す必要自体も無いかも知れませんね。

②に関しましては、ゲーム側から『こういう人が上手いプレイヤーだよ』という指標を出しておく事が1番の対策だと思います。
悪い例として、HODSDはコンティニューしようが設定が違おうが区別が付く要素はあるものの同じランキングに登録されますので、真っ当に競いたいプレイヤーがバグやコンティニューでスコア傘増しした奴にスコア抜かれると大変不快な思いをする訳です。

なので、まずはランキングの条件を揃えてプレイヤーを同じ土俵で戦わせる。具体的には、全国ランキングは初期設定でないとランクイン出来ないのは大前提として、スコアを『上手くプレイ出来てるかどうかの指標』とするのであれば、コンティニューを使う事でスコアを0にしようが問題は無い訳です。
コンテして点数残す事に関しては永久パターンが出た時のリスクしか無いと思うんですがそれは。

最後に…
正直、個人的な意見としては金と時間さえあれば技術なしでも誰でもやれる様な作業して出した結果やスコアを意気揚々と掲げてる人に対しては
煽り抜きで

『だから何?』

としか思えんのです。
それやる為にアンタは何を頑張って、結果何を得たの?

競技を競技として成り立たせる為にはルールが必要な訳で、ガンシューはその辺が昔っからシステムが何も変わっとらん。
せっかくゲームをクリアして、そこから更に楽しみたいって思ってくれるプレイヤーが居るのに、
そんな『後は勝手にやっといて〜』みたいなノリでクソみたいな環境で競わせるジャンルに、今後人って来るんですかね。

今後、ガンシューティングゲームが過去の失敗をフィードバックしてより良くなっていく事を陰ながら祈っております。

ここまで見て頂き、本当に、ホンッッ当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?