マガジンのカバー画像

みんなのBeの肩書き

42
肩書きには「do」と「be」の2種類あった! 「フリーランスの勉強家」が提唱する「beの肩書き」によって、あいまいな「自分らしさ」をしっかり言葉にできたり、企業やコミュニティの仲…
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

2019年はBEの肩書きで生きると決めた 12/28の日記

世の中仕事納めの日という実感が全く湧かないまま1日が終わる。 朝から打ち合わせで三浦半島を…

5

世界初の「be年会」をやってみた 〈『beの肩書き』出版記念ワークショップのスライド…

こんにちは、勉強家の兼松佳宏です。 いよいよ先週から正式発売となった『beの肩書き』。おか…

スミスの #beの肩書き ワークショップ

 先日更新の『日記をつけてみることにした』にも書きましたが、「 #beの肩書き ワークショッ…

スミス
5年前
6

100人で「beの肩書き」をやってみた 〈soar conference 2018のスライド公開!〉

こんにちは、勉強家の兼松佳宏です。 先週から『beの肩書き』の発送が始まっているのですが、…

会社で #BEの肩書き ワークショップをやってみた。

50人でBEの肩書きワークショップをやってから1ヶ月後。 会社の上期キックオフ合宿の1コンテン…

DOの肩書き、BEの肩書き

みなさんはご自分の「肩書き」って何個持ってますか? ほんと人によっていろいろあると思うん…

てちこ
5年前
9

【2018年版】一年を振り返る、今年の「beの肩書き」ワークショップの手引き

年の瀬に「今年の漢字」ならぬ「今年の"beの肩書き"」を振り返る。そんなミニワークのやり方を、昨年からさらにバージョンアップして、再びオープンソースとして公開してみます。 ちょうど『beの肩書き: 「人生の肩書き」は、プレゼントしよう』が発売されたばかりなので、そちらもよろしければ◎ 〈ひとりで、じっくり編〉は60分コースとしていますが、それぞれの時間は目安なので、適宜ご調整くださいませ。インストラクションを読みながらとすれば、1.5倍くらいの時間を見込んでおいた方がよい

肩書きを与えるのは誰か?#「be の肩書き」トーク&ワークショップ

肩書きに対する違和感。 私が「面刺」のワークショップを始めたきっかけは、この違和感からで…

はらみ
5年前
21