人生成功する人の3つの基本条件

こんにちは。
初回は、今自分が思う「人生成功する人の3つの基本条件」についてぽろぽろ話そうと思う。

①誠実さ
どんな人でも誠実さをもって接することって大切だと思う。
相手がどんなにビジネス上の関係でも、相手は「」。
傷つくし、喜ぶし、心配するし、怒る。
こういう一つ一つの対人関係を大切にできる人は、自分も相手から大切にされるし、この人のためになりたいと思ってもらえる。
その信頼の積み重ねは、今後何か自分が人を巻き込んでしかやり遂げられないことをやるにあたっても、絶対に価値を発揮する。
人との繋がりは大切。

②決断力
何事も「やる」と決めたなら「やる」。
やると決めたのに、途中で半端な気持ちになると、色々な意味で無駄になる。
だらだらやっている時間も無駄だし(なら他のことに使える)、そこに付き合わされている人がいるのであればその人の時間も無駄にしているし、そして長期的に見ても今後の人生で同じことが起こるからこそ無駄が増える。
正しい選択なんてない。自分の選択を正しくするだけ。
がむしゃらにやり通した先と、中途半端にやった先では、得るものの大きさが違う。
どっちを選択するかはその人次第だけど、少なくとも私は前者を選択したい。

③意味を見出す力
意味のないことはない。全てのことに意味がある。
例えば、大学に意味が見出せないから退学しようと考えている人がいるとする。
もしその人のやりたいことが決まっていて、それの達成のために大学が一切関係ないのであれば辞めたらいいと思う。
しかしもしそうなのでなく「大学に時間が取られている」「やりたいことが見つからない」「ここで学ぶことがどう将来に生かせるのか見えない」などが理由であれば、退学しないことをお勧めする。
なぜなら「学ぶ」ことは全てに繋がるからだ。
やりたいことが決まていないのであれば、もし見つかった時にそこから必要な知識や能力を身に付けるよりは、事前に自分の武器を増やしておくことでいつでも召喚できるようにしておいた方が、人生の時間を活用できる。
そして色々なことに興味持って勉学に励むことで、自分の興味持つことを発見できるかもしれない。
ただ退学するのは、ただの逃げ。環境を言い訳にした逃げ。
同じような行動はどこ行っても起こる。
だからこそ、いかなる状況であっても、その環境を言い訳にせず活かしていける力が、その環境に「意味を見出す力」が大切になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?