見出し画像

ウェビナー:今、ソーラーシェアリングに取り組む人が陥る3つの罠

ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)のウェビナー第4弾、今回は「今、ソーラーシェアリングに取り組み人が陥る3つの罠」と題して10/29に開催することになりました。

ウェビナーの詳細は下記のページからご覧ください。

ソーラーシェアリングの罠とは?

国内で導入が本格化してから7年ほどが経過するソーラーシェアリングですが、事例が全国に散らばっていることや学術的な研究の不足もあって、まだまだ設備の設計や農作物への影響などについて十分な事例が集まっているとは言えない状況にあります。

今回、ウェビナーで「罠」として取り上げることにしたのは、光飽和点・架台設計と農作業・一時転用許可の3テーマです。

いずれも、ソーラーシェアリングにこれから取り組もうとする方が躓きやすい、あるいは事業開始当初は気にせずとも実際に発電事業と農業がスタートすると問題が顕在化しやすいテーマです。

ソーラーシェアリングの厄介なところは、許認可や規制をすり抜けて設備を建てることは意外と出来てしまい、事業開始から年数が経過して致命的な問題が発覚することにあります。

都道府県によって事例数がバラバラで、千葉県や静岡県のように数百件を超えるところから、1件~数件しかない都道府県まであり、特に事例が少ないところでは類似の先行事例を参照することが難しく、独自の考え方で進めた結果トラブルを抱えてしまうと言うことも少なくありません。

今回のウェビナーでは、実際に起きている問題事例などを挙げながら、ソーラーシェアリングに取り組むにあたっての注意点を解説していくので、是非ご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?