見出し画像

ドリップバッグで美味しく飲むために必要なこと

家でコーヒーを飲まれる方が多い昨今、せっかくなら美味しく飲みたいと、豆からこだわって一杯ずつドリップするという声もたくさん耳にしますが、やはり基本的にはインスタントやドリップバッグで淹れる方が多いのではないでしょうか。

以前の記事で粉コーヒーのことを散々言っておいてなんですが、やはり便利で手軽という点でドリップバッグを買われている方が多いのは事実で、「少しでも美味しく淹れるには?」と質問されることも多々あるため、ここではそれについてお話したいと思います。

「蒸らし」を適切に行う

まずは、なんといっても蒸らしです。これは通常のドリップ時にもいえますが、コーヒー豆・粉は顕微鏡レベルで見たときにハニカム構造(蜂の巣のような空洞が並んでいる構造)をしており、その一つ一つにお湯を行き渡らせて抽出の準備を行うことが大切です。この作業、蒸らしによって、コーヒーの成分がお湯に溶け出しやすくなり、反対に蒸らしを行わないととても薄い一杯に仕上がってしまいます。

ドリップバッグ内のコーヒー粉は、一般的に整った立方体をしており、またペーパードリップのようにドリッパーの壁がないため、空気がスカスカ抜けやすく均一な湯通しが困難です(上半分が濡れにくい、あるいはそこに注意すると上からばかり蒸らされてしまう)。そのため、理想的にはドリップポットを使用して狙った部分に注湯するのが良いですが、なければ急須でも代用可能です(コツが要ります)。

ドリップバッグが浸らないようにする

ドリップバッグをカップに装着して注湯していると、どのくらいのコーヒーが抽出されたのか見えにくいです。そのため、漫然と注湯してしまうと、いつのまにかドリップバッグがコーヒー液に浸ってしまいます。つまり、コーヒー粉がコーヒー液に浸ることになります。これは間接的とはいえ浸漬式の抽出になります。始まりは透過式だったのが、途中から浸漬式に変わるのです。
ぱっと聞けば、透過式と浸漬式の両方ができて良いようにも聞こえますが、状況的には「透過式のメリットを浸漬式で消してしまっている」といえます。得られる結果は、雑味が出るばかりか、豆の状態によっては反対に抽出不足も招きかねない、最悪な状況です。

これを回避するには、耐熱ガラス製の透明カップを使用するのが理想的ですが、それはなかなか準備が難しいため、せめて背が高い=ドリップバッグ底面からカップ底面までの距離があるカップを使用するのが望ましいです。

泡が落ちないようにする

ハンドドリップでは基本的にドリッパー内に浮かぶ泡をカップに落とさないことが望まれます。しかしドリップバッグでは、バッグ内に入る湯量が少なく、また湯通りがとても早いため、泡はどうしてもカップ内に落ちてしまいます。

これはドリップポットを使用して少しずつ注湯するなどで回避可能です。どうしてもドリップポット以外で回避するなら、急須を使用するか、非常に難しいのですが他の器具でも少しずつ注湯し、想定量の抽出が終了したらただちにバッグを外すなどして対応してみてください(この時、火傷には十分に注意してください)。

「鮮度が落ちている」ことを大前提として抽出する

ドリップバッグには、いうまでもなくコーヒーの「粉」が入っています。そのため大前提として「鮮度が落ちている」という事実があります。つまり、香りが弱く、雑味が出やすいということです。また泡が出にくく、より雑味が抽出されやすいという特徴もあります。
そのため、上記のようなことに注意して、いかに雑味を取り除けるかに取り組んで抽出してみてください。

―――――――――――――――
GreenFive Coffee
https://www.g5market-greenfive.com/
Tel... 090-9058-5839
Mail... greenfive.coffee@gmail.com
LINE... @054fsafe

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?