見出し画像

保育課からの保育所連絡メールが頻繁に○さえこ通信○

〇指定申請の補正資料と職員面談
本日、補正資料を提出する際に
福祉の基準を職員の皆さんが
分かっているかどうかの
面談をすると言われました。

なかなかそこまで対応する
指定権者(市役所や県)
珍しいのですが。

基準は、私が青本を読みやすいように
独自に作成したもの
があるので、そちらで学習して
もらおうとは思っています。

ただ、準用が多い、青本。
もっと見やすいと良いのですけど。

〇最近、市役所の保育課から連絡メール来るように

保育所のお客様がいらっしゃるのですが
なぜか私にも連絡メールが
届くようになりました。

施設長に伝えてねという意味だとは
思うのですが・・・

結構な頻度で
メールが来まして、介護ほど激しくはないけど
書類や不適切保育対策の動画など視聴依頼が多いです。

メール送ってあとはちゃんとやっておいてね

みたいな感じです。

動画で響くかなあ・・・・
保育が良くなるかなあ・・・

〇後見人活動①
新しく就任したご本人の
通帳を市役所へ
変更の届出をしました。

窓口の担当の方が不在のため
分からないけど
とりあえず書類を受け取っておくと
おっしゃって、通帳のコピーは
いりませんか?と聞くと
私は知らないの一点張りで

いえいえ、通帳のコピーが必要では
ありませんか?
と引き下がらずに粘ると
後ろから男性が職員が出てきて
私の登記事項証明書と通帳の
コピーを取りに行きました。

分からない時は、
分からないと答えるのではなく
上司に聞きますで
良かったのでは?

申し訳ないのですが
書類が足りなくても受け取って
呼び出しを市役所は平気で
するので、引き下がるわけには
いきませんでした。

成年後見活動は
市役所の不足で
呼び出されることがあるので
こちらからお伝えすることが
必要な時もあります。

〇後見人活動
就労Aに通ってるご本人ですが
昨夜、ハイテンションで
様子がおかしい、
何か知りませんか?
と施設の方からメールが来ました。

そのため、
ご本人とゆったり関わって
メールをすると
安心したようで眠ることが
できたようです。

ただこのままだと
他の支援機関が
蚊帳の外なので、
訪問看護の方や
相談支援事業所へ
状況の説明し、
対応をお願いしました。

ご本人が上手に話を合わせられる方なので
コミュニケーションが取れていると
思われていしまい、
言われたことで
ご本人の負担になり
気持ちが落ちたり
妙なテンションで眠れなかったり
するようです。

支援が難しいです。


── ─・───・───・────・─
自己紹介 

https://note.com/green_8080/n/n306dc9c32e62

Twitter ①  約400人
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます


私のビジョン

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造します!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる
ようにしたいです!


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!


Facebook 約250人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)


  

ツイッター② 約450人

~主に保育や児童発達支援、放課後等デイ、子育て関係をアップします



インスタ①
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です
    



風景・野鳥インスタ② 約200人



釣りインスタ③



ビジョン・子育て・福祉インスタ④



成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


メルマガ登録はこちらから
成年後見人の実務や
福祉事業の運営など


今作成中の新しいサービス内容
などは
メルマガで
告知させていただきます。



───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!