見出し画像

230億円超相当のビットコインが入ったUSBのパスワードを忘れた人の末路

 デジタル社会の現代、パスワードの管理はときに致命的な問題にもなりかねるのです…。

 銀行口座からPC、スマホやタブレットなどのデバイスだけでなく、各アプリケーションへのログインや自宅のホームキーまで、デジタル時代を生きる私たちはさまざまなパスワードを持つ必要があります。もちろん、生年月日や名前など安直なものではない難解なパスワードを設定しなければならないだけでなく、同じパスワードを設定すれば危険もともないます。しかし、それらをすべて自分の脳内という少し不安定な場所だけに置いておくには心細く、どこかにメモを残しているという方も少なくないでしょう。

 今回は、そんなパスワードによって人生を大きく左右されてしまったサンフランシスコに住む、ドイツ人プログラマーのステファン・トーマスさんのお話をご紹介します。きっと皆さんはこの話を読み終わった頃には、自身のパスワード管理について改めることでしょう。

 トーマスさんはおよそ10年前に、「ビットコイン(仮想通貨)とは何か?」を説明した簡単なビデオを作成し、その見返りに7002ビットコインを受け取りました。当時、ビットコインはほとんど価値はありませんでした。そのためトーマスさんは、それを最高クラスの安全性を誇ると言われている暗号化USBデバイスの「IRONKEY(アイアンキー)」に入れ、保管することにしました。

 そして忘れることのないよう、そのパスワードを一枚のポストイットに書いておきました。しかし…、これこそが最大の過ちでした。彼はその紙を失くしてしまったのです。

 まずは5年間ほど、彼はそのポストイットをオーブンに貼り付けていました。そして次の後の3年間は場所を変え、冷蔵庫に貼り付けておいたそうです。そうして次第に、そのポストイットに何が書かれているかも忘れるほど、どうでもいい存在になっていました。

宜しければサポートお願いします。クリエイターとして活動資金に使わせて頂きます。