見出し画像

第70話 帰ってこない妻

このブログは、地方で勤め人+αしながら、

家族や友人と楽しく暮らすことを目的に書かせて頂いています。


昨日は、コロナの影響、計り知れず

というお話をしました。

今日は、帰ってこない妻

というお話をします。


私の家は、共稼ぎです。

共稼ぎの良い所は、収入が2倍になるところです。

ダブルインカム、ってやつですね。

2人で働くと、上場企業の部長クラスの年収になります。

地方在住ですので、家計はかなり安定しますよね。

さらに私には副収入があるので、かなり有難いです。


一方、家事は分担しています。

私が若い頃は、「イクメン」という言葉が流行し、夫の子育て参加が求められました。

今の若いお父さんは、当たり前のようにやられていることかもしれませんが、我々の頃は過渡期で、食事を作ったり、洗濯をすることに随分、抵抗を感じたものです。


今は、もう、大丈夫ですよ。

慣れました。

人間、どんな環境にでも慣らされるものですね。

昨日は、ハヤシライスを作りました。

最近、マッシュルームの代わりに、エリンギを、

牛肉の代わりに、牛筋を入れるのが私のこだわりです。


それはさておき、妻が帰ってきません!

毎晩、帰宅は10時~11時の間です。

というのが、今年の春から、妻は家から100km離れた、県庁所在地にある街へ転勤になったからです。

新幹線通勤で、往復3時間くらいかかります。

家族のために頑張ってくれているのです。

働き方改革が叫ばれる昨今、ひどい話だな~、と心配するばかりです。


勤め人である以上、労働力を資本家に搾取されるのは、ある意味、宿命のようなものです。

ですから、私のようにゆるフワホワイト企業で働きながら、副収入を得るのが、楽に生きる方法だと思うのです。

しかし、妻は、運の悪いことにブラックな職場に転勤になってしまいました。

このようなことが許されない社会になってもらいたいものですが、資本主義ゲームでは叶わないことです。


もし、妻の状態が悪くなったら、上司にはかけあおうと思っています。

大切なのは、仕事ではなく、妻の体です。

体を壊してまでする仕事など無いと思うのです。

みなさんはどう思われますか?


それではみなさん

ダンケシェーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?