見出し画像

日記【せせらぎ・紫玉ねぎの甘酢漬け・ Nespresso・英単語・自己肯定感】

リラックス音楽を聴きながらnoteを書いています。いつも私が聴いているのは岡ナオキさんのせせらぎという曲です。この曲にはいつも支えられています。

今日は早く目覚めてしまい、6時間ほどしか眠れていません。朝はいつもvlogなどを見ながら、朝食とカフェラテを用意するのですが、やる気が出ず、ぼーっとしていました。でもこのままじゃダメだと思い、サヤエンドウを茹でたり、紫玉ねぎの甘酢漬けを作ったりしました。(きょうの料理のサイトを参考にしています)食器も洗うことができました。

兄弟が、甘酢漬けを喜んでくれて、納豆ご飯に乗せて食べてくれました。私も少し味見をしましたが、なんだか爽やかで感動するくらい美味しかったです。(納豆にタレとからしを多めに入れるのがポイントだそうです。)美味しいと言って食べてくれたので、嬉しかったし、作った甲斐がありました。

私は毎朝、Nespressoのマシンでコーヒーをいれて、カフェラテを飲んでいます。個人的にラテに合うなと思ってリピしているカプセルはTokyo LungoVANIGLIAです。1番少ないエスプレッソくらいの量で抽出して、牛乳をいれて飲んでいます。

今日は、いつものように散歩に行って、カフェで少しだけTOEIC単語を勉強しました。金のフレーズという本で勉強しています。思ったより単語が書けなくてショックでしたが、久々に、頭が動いている実感はとても嬉しかったです。今日書けて嬉しかった単語はprocedure、書けなくて悔しかったのはauthorです。周りに、年配の方や、赤ちゃん連れのお母さんが座っていて、家にいるよりなんだか孤独じゃなく過ごせました。

カフェでゆっくりしていたら、母親からLINEが来て、おやつを買ってきてと頼まれました。私は母と距離を置いているので、一緒におやつを食べる気分じゃなかったのですが、断る勇気がなかったので買って帰りました。

ですが、なぜか私は喉が痛くなってしまい、母とおやつを食べるのを断って横になることにしました。罪悪感を感じながら昼寝をしましたが、1時間ほどで目が覚めました。ゆっくり寝たはずなのに、体も気持ちもすごく重く感じました。

今自分の部屋でnoteを書いていますが、なんだかネガティブなことばかり書いている自分が嫌になってしまいます。最近は、できるだけポジティブ思考を心がけていますが、noteだとありのままの自分を出しやすいからか、ネガティブが出てきてしまいます。

最近脳に関する本をたくさん読んでいて、ポジティブ思考や自己肯定感を上げることについて学んでいるので、少しずつ変わっていけたらなと思います。加藤俊徳さんの「すごい自己肯定感」という本はすごくおすすめです。

一度読んで感動して、二度目はノートにまとめながら読みました。ブックレビューについては、本の内容をどこまで書いていいのか分からないのですが、自分を肯定できるかどうかは、本当にやりたいことができているかで決まるそうです。

今日たまたま天海祐希さんのインタビュー動画を見たのですが「自分が決めたんだっていうことが自分の支えになる」とおっしゃっていました。私も、自分がこうしたいっていう気持ちを大切にしていきたいです。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

sora

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?