見出し画像

仙台からいわき、ポケふたを巡る

今回は、ちょっと前に巡ったポケモンマンホールのふた、略してポケふたの記録。なんのかんのとしていたら、書き上げてお見せするまでにけっこうかかってしまった。


まえがき(おひさ)

こんにちは、エートーです。
『ピコ中』の幽霊編集部員、エートーです。ありがとうございます。最近『ピコ中』を読み始められた皆さん、はじめまして。たまにポケモンの記事を寄せています。そんなわけで『ピコ中』に載せる発信は久々ですね、すみません。いつまでも謝っていても仕方ないし、多分また間は空くと思います(笑)。ときおり別方面の発信もしていますから、皆さんの興味を満たしているのかはともかく、ああ、アイツは元気で生きているんだな、というのは伝わっていることでしょう。ということで、まいります。

2024年の2月って、こともあろうに、三連休が2回もありましたよね。
むろん、お休みをいただけるのでありがたや、ありがたや(©源平討魔伝)なのですが、共感を得られないことを覚悟で贅沢なことを敢えて言っちゃいますと、2月って1年の中でも一番日数が少ないじゃないですか。それだというのに、三連休を2回も設定するってのは、もう少しどうにかならないものでしょうか。お陰さまでといいますか、今年の3月は珍しく繁忙です。例年はそんなことないのに。これはきっと、2月の稼働日のせいです。きっとそう。陛下、感謝申し上げます。

タミクサのワタシはあとさきなんて考えず、与えられた三連休ですから。とりあえず、どちらか一回くらいはお出かけして過ごしてやろう。そう画策したワタシ。そうだ、仙台といわきに住んでいる子供のところを泊まり歩いてやろう。そして、その道すがらにポケモンマンホール、略して「ポケふた」を訪れていこう。そしてポケモンGO的に集めてやろう、と考えたのでした。

旅の計画

ポケモンに通じていらっしゃる皆様はとくにご存知のとおり、宮城県と福島県は、全国でもポケふたが数多く設置されている県でございます。それを回っていくわけですが、旅の計画はこうです。

①仙台に行く
(妻の親族宅を回る、ポケふたを探す、ポケモンセンターに立ち寄る)
②仙台で飲む、長男宅に泊まる
③翌朝、いわきに国道6号線で向かう
(一般道でポケふたをひたすら巡る)
④いわきで飲む、長女宅に泊まる
⑤帰宅

子供たちに話すと、思った以上に好感触。ずいぶん大きくなりましたが、付き合いのすこぶる良い奴らだ。かわいいかよ。

まずは仙台

仙台市のポケふた(ラプラス&ジラーチ)は、以前立ち寄りましたので今回はスルー。画像はあるので載せますね。

仙台市。ラプラス/ジラーチ。
華やかな七夕まつりを模して。(2023年7月)

今回はお隣、富谷市に向かいました。妻の親戚がおりますもので。
妻の親戚には15年ぶりくらいに会いました。義理の兄の1回目の結婚式以来です。

宮城県富谷市のポケふたは、ラプラスとブルー。
名産のブルーベリーが描かれています。
思いの外降った雪は思いの外溶けてくれました

ここのポケふたは、建物の陰の方にあります。
施設の人に伺うと「雪に埋もれてるかも?」なんて言われましたが、なんとか露出していてくれました。あぶね。

実はいろいろと予定外の出来事があったのですが、予定通りカビゴンをいただきました。

仙台牛を喰らいます。旨きこと、はなはだし。

やっぱ仙台牛だよな、ンフフ

大好きな定禅寺通りを漂い、クッソ汚い長男の家で就寝。酔っ払っていたのに、みんな泣きながら大掃除の真似事してから、就寝。
今年はアウェイ仙台を観に行くつもりだけど、もうホテルを取りました。

夜もステキな定禅寺通り

いわきまでの長い道のり

翌朝は国道6号線でひたすらひたすらいわきを目指します。8時半くらいに移動開始。
その前に、ワタシの大好きな定禅寺通りの、朝。

同じ場所です。朝だって素敵さ定禅寺通り

今日の道程は寄り道無しで4時間。道筋で8つのポケふたを計画しています。何時間かかるのやら。(ざっくり1時間に1枚と予想してます)
道中はポケモンGOを楽しみながらだったので、ふた以外の写真はまるでありません。ラッキー公園の写真すら無い、という徹底したふた巡りの旅です。ということで、ふたの画像はどんどん並べていきますね。どうぞどうぞ。

岩沼町。ラプラス/トゲピー。晴れ渡る穏やかな海。
山元町。ラプラス/ラッキー。海から登るのはあけぼの。太平洋だからね。
福島県と県境を接するからか、福島応援ポケモン、ラッキーとのコラボふた。
陽はまた昇る。そして握手。なるほど、これは強い意志が込められていますね
新地町。ラプラス/オドシシ。福島県浜通り最北の都市。
宮城県と接しているから、遠目にラプラスのシルエットなのね
相馬市。ポニータ/ラッキー。
お馬さんポケモンがデザインされている。
ところでカジッチュみたいの、いるよね?ね?ね?

相馬市では「浜の駅 松川浦」に立ち寄りました。
マグロよね、マグロ。 

浜の駅 松川浦のポケふた。はマグロ三種盛り。
食べられる。この道中最高に美味しいふたでした
道中見つけた中で一番良かったポケストップを紹介します
釣れるって!
南相馬市。ギャロップ/ラッキー。
やっぱりお馬さんポケモンなんだね。相馬市は昼なのに対し、こちらは夜。
浪江町。ラッキー。穏やかな海に船に乗る。
船には四つ葉のクローバーがあしらわれている。
穏やかな海に幸運をダブルで願う。縁起の良いふたですね
双葉町。ラッキー/ヒマナッツ。
双葉町の花、桜(ですよね?)咲き乱れる。そしてキマワリでなくヒマナッツであるところにも意図を感じてしまう。
道中の中でもかなり素敵なデザインでした
楢葉町。ラビフット/ラッキー。
Jヴィレッジがあるからね。良い笑顔。
やっぱサッカーは人を笑顔にする。

いわき市にたどり着いたのは17時。
いわき市のポケふたは去年遊びに行ったので飛ばします。さすがに疲れました。写真は2023年4月のものです。

いわき市。ラッキー/キレイハナ。
フラガールの街ですからね。

その後、子供イチオシのうどん屋で夕食。
酒を買い込み、飲みながらサッカーを観ていましたが、鼻炎カプセルがキマってしまい、子供によれば気を失っていた寝ていたみたいです。(真似しないように!)
翌日は自宅に戻って、今回の旅はおしまい。

おしまい

と、いうことで仙台から国道6号線を南下し、ここからは一日かけてポケふたを巡りました。
こうしてみると、ポケふたにはいろいろな思いが込められてデザインされているんだな、深いメッセージが託されているモノもあるんだね、ということがわかりました。そんなものを感じながら、今後も少しずつ巡っていこう。そう感じました。ワタシの地元にも若干ではありますが、ポケふたが存在します。一度行ったことはあるのですが、また訪れて、ポケふたに託されたメッセージを改めて感じ取ってみたいなあ、そう思いました。皆さんもポケふたを巡って、想いを馳せてみては。
それでは、また。


いつもサポートいただきましてありがとうございます。大変助かっております。これからもがんばります!がんばります!