見出し画像

beatmaniaIIDX道内全筐体完全制覇の旅(その2:回り切れ札幌エリア、前編)

まずは札幌圏の設置店舗を地図にまとめたのでどうぞ。

https://goo.gl/maps/77ChQuydgMSRcNLQ9

(完成版マップです)

画像15

札幌市内だけで16店舗42台あります。

全国行脚の際は1店舗1台のみ、各都道府県で行きやすい店舗を選べばよかったのですが、今回は狭い範囲内の全ての筐体を回ります。深く考えずにレンタカーで回る方が楽ですが、公共交通機関のみ利用し、回れるだけ回ってきました。


1台も逃さないとなると、先にプレイしている人がいれば待つ必要があります。待ち時間の長さは不確定要素になり、スケジュールに余裕を持たせたり、候補となるバス路線を複数用意したり……

計画立案も大変でしたが、一番苦しかったのは、他の筐体が開いているのに順番を待つ行為そのものでした。皆さんの心優しさにも助けられた遠征でした。


前置きはこれくらいにして、ここからは過酷な遠征の全貌をどうぞ。


1月8日 a.m.6:46

おなじみの特急オホーツク2号で札幌へ出発、展望が得られる最前列の指定席を取りましたが、冬場だからか窓はほとんど曇ってしまっていました(苦笑)。

画像2

画像3

画像6

道中でバードストライク(!)を起こしつつも平然と進む特急列車。線路上にオジロワシと思しき群れがたむろしており、警笛を鳴らして追い払うも、その後ふらふらと列車の正面に出てしまった一羽が……展望席だったので一部始終を目撃してしまいました。

画像8

画像4

画像7

(そりゃこれだけ雪が積もれば運休にもなります)

画像5

幸いにも遠征中は雪が落ち着いてくれたおかげで、列車はおおむねダイヤ通り動いてくれました。悪天候の中お疲れ様です、ありがとうございます。

11:24着(5分遅れ)→11:26発→手稲11:42着

⑨ディノスパーク札幌手稲(1台)

画像9

画像10

危うく2分乗り換えとなったところを制し、無事に遠征スタート。

不確定要素のプレイ待ち人ですが、いざとなれば自分が即終了することで時間を短縮できるので、2台までならそこまで問題にならないと踏んでいました。ただここで筐体を探すのに5分掛かってかなり焦る。

画像11

(そのカーテンの裏は気づけない)

(滞在22分)手稲駅南口12:04発→(JRバス)西宮の沢5条2丁目12:19着(5分遅れ)

⑩キャッツアイ宮の沢(2台)

画像12

画像13

滞在時間は駅構内などの移動時間も含めたもの。移動で迷ってる暇はありません(通路からバス停の位置まで地図で確認して準備してきました)。

ここでさっそく待ち人一人。交代してもらい、(バス時間も迫っていたので)3分で自分のプレイを即終了してお礼を告げる。

好成績を出しやすい新筐体に人は集まると踏んでいましたが、そこは土日休日のゲームセンター、いるところに人はいます。

(滞在29分)同バス停から12:48発(5分遅れ)→宮の沢駅12:57着、13:00発→6号線通13:14着

⑪キャッツアイ新川(2台)

画像14

画像15

このバスを逃すと次は2時間以上来なくて予定が1時間遅れる……なのでここまでは不確定要素を割と無視してました。ギャンブルしたのもここまで、あとは比較的余裕を持たせています。

そしてこのゲーセンの筐体は相性バッチリだった。行脚中じゃなければここで何時間も過ごしただろう。

画像17

画像17

画像18

簡素なつくりにとことん利便性を詰め込んだような無人駅、こんなところでも都会を感じています。

(滞在35分)13:49→徒歩16分→14:05新川駅着→学園都市線14:09発→篠路駅14:18着→徒歩12分※コンビニ等で15分休憩→14:45着

⑫キャッツアイ篠路(2台)

画像19

画像20

食事は札幌までの汽車の中とコンビニで済ます。この辺で既に疲労は出始めていますが、登山合宿や長距離走で鍛えた精神力のおかげで、限界を超えて歩き回るのは自分の中で旅のスタンダードです。

(滞在36分)篠路1-415:21発→北45条東8丁目15:40着→徒歩5分→15:45着

⑬アドアーズ北42条(5台)

画像21

画像22

ついに設置数の多い店舗が登場。しかしプレイ中の人は一人だけ、かなりラッキーでした。この時点で12台、この日回った筐体数の半分にようやく届きます。

(滞在45分+バス待ち時間)北42条東8丁目16:38発→東苗穂8条1丁目17:04着→徒歩10分→17:14着

⑭キャッツアイ東苗穂(2台)

画像23

画像24

※同じ店舗の別アングル

付近に地下鉄駅が無いので必然とバス移動が必要な店舗ですが、そう都合よくゲームセンター同士を結ぶ路線は多くありません。なので歩く距離も相当なものに……3日間終わった後で歩数計を見たら、トータルで50km歩いていました(唖然)しかも大半が着替え等の荷物を背負ったまま。

怪我はありませんでしたが内臓にダメージが入ったのか、2日目以降の腹痛には堪えました。

(滞在16分)→徒歩10分+バス待ち時間→東苗穂3条2丁目17:44発→北21条東1丁目18:00着→徒歩8分→18:08着

⑮ラウンドワンスタジアム札幌北21条(4台)

画像25

画像26

札幌に住んでいた頃の青春を過ごしたゲームセンター、新筐体の導入もあり大盛況でした。

新筐体を取り入れた店舗は人が多いことを見越して、夜間のスケジュールは自由を大きく利かせられるようにしたものの、4台とも回るまでに70分掛かってしまいました。昨年初めて開かれたプロリーグの効果、未だ冷めず。

画像27

1階が完全にクレーンゲーム専用フロアに。メダルゲームが半分を占めていた時代からの凄い変化でした。溢れた筐体は2階に詰め込まれて、昔あった広々とした空間が消滅、窮屈に感じたのもノスタルジーでしょうか。


(滞在70分)→徒歩10分+夕食→地下鉄北18条駅20:00発→すすきの駅20:08着→徒歩10分→20:18着

⑯タイトーステーション狸小路2丁目(4台)

画像28

画像29

初めての温かい食事をとりつつ狸小路へ。すすきの近くにホテルを取っていたため、チェックインも兼ねて回ってみましたが、まだ人が多くプレイしたのは2台だけ。先に回っておきたい遠方の店舗を優先。

画像30

キングサイズのベッドに飛び込みたい衝動を抑えきれず、しかし気合で本日ラスト1店舗へ向かいます。

(滞在20分)→ホテルへチェックイン、軽く休んでから荷物を置いて再び移動(約1時間)→すすきの駅21:34発→澄川駅21:44着→徒歩20分→22:04着

⑰キャッツアイミュンヘン大橋(1台)

画像31

画像32

遅くなりすぎてバスは走っていません。というわけで徒歩で往復40分、既に身体はボロボロ、行脚がエクストリームスポーツと一部界隈で言われる理由を垣間見た。

画像33

画像34

線路を屋根で覆いつくす札幌の地下鉄高架駅

(滞在20分)→徒歩20分+待ち時間→澄川駅22:48発→すすきの駅22:58着

更に狸小路の残り2台を回り切り、ホテルへ帰還したのは23:40のこと。

手稲駅に着いて遠征を開始してから丸12時間、9店舗23台を1日で回り切りましたっ!

画像35

画像36

画像37

画像38


やればできるもんですね……全国行脚した時とは比べ物にならないくらい疲れました。


が、遠征はあと二日あります。(続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?