見出し画像

側弯症でお困りの方へ

側弯症ピラティス
先月に受講した側弯症ピラティスの養成コース
スタジオには2名の側弯の方がいらっしゃって
"悪化"をさせない。をテーマにパーソナルレッスンをしていました。

様々なセミナーで側弯について学んだり、治療家の方に聞いたりしていましたが、禁忌を理解すると可能なエクササイズが少なく、このままで良いのか?という疑問が消えなかったタイミングで受講できた養成コース。
修了して1ヶ月、毎週や2週間に1度通ってくださるお客さまと、改善していく様に毎回喜び合う時間が続いています。

側弯症ピラティス修了

側弯症は思春期などの境に原因不明で起きるタイプや、ダンスなどの習慣的な動作に起因するタイプと混合タイプがあります

セミナー時は実際に側弯の方を指導
徒手で触れる事も大切なポイント
友人のネイルが可愛い事


たった1回、数十分での変化
(左:before 右:after)

実は身内にも側弯症がいて、知人の治療家さんにお願いして通ってもらった経験がありました。
でも、続かなかったんです。
その理由は様々だったと思ったけど、今回の養成を受けて確信したことが、ピラティスのイクイプメント(リフォーマー、チェア、ラダーバレル、タワー)を使う事でクライアントの楽しさやモチベーションが高まるという事。
それ以上に感覚も、身体の変化も出るんです!

ロングCカーブなクライアント

写真のクライアント様も9月から継続する中で、背骨の側弯以外に様々な変化がありました
・足趾が真っ直ぐになり、足裏の着地感が変化
・側弯症ピラティスを継続する中で、初めて息を吐いた時に骨盤底筋が収縮する感覚がわかった
・体調がすこぶる良い(夏は自律神経の乱れもありましたが、夜の炭水化物を取るなど栄養サポート含め)

側弯症でお困りの方に、是非お役に立ちたいと思います!一緒に自分で身体を変えていくサポートをさせていただきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?