見出し画像

こんにちは(^^♪
先日、「What is Love?」というオンラインイベントに参加してきました。学生団体Cueが主催するもので、Little youで伴走してからのご縁!どんなイベントになるか想像もしてなくて・・・。でもこれが良い意味で「予想外!」この予想外って人を楽しませたり、興味を持たせてくれたりしますね。気づきが面白かったのでNoteにまとめて記録します。

とにかく「好きなもの」について話す!以上。そこからそれぞれの好きを知って、それぞれの価値観に触れて、十人十色の社会があっていいことに気づいてほしい。そんな思いのこもった企画でした。

何が面白いかって?

これ文章では伝わらないかもしれませんが、あえて書きます。
ブレイクアウトルームに分かれたときに事件は起こりました!!チーズです。チーズが起因で勃発しました!!

「チーズが好きなんです!でもチーズタルトみたいなのはダメなんです」

「どっちなんだい!!」って突っ込みたくなって。グラタンやパスタにかかってるパルメザンチーズもOK!でもチーズケーキやタルトはNG。

みんなで突っ込みあい(笑)
そこからいろんな「好きちゃうんかい!」って突っ込みたくなるネタ満載。

・オムライスはOKだけど、スクランブルエッグはNG
どういうこと?見た目??雰囲気??とにかくダメらしいw

・ケチャップはOKだけど、トマトはNG
どういうこと?一緒じゃないの?野菜感というか酸味というかw

ファシリテーターやっててふと思った疑問をぶつけてみた。
「唐揚げは好きですか?」→みんな好き
「なにつけますか?」→意見分かれる

ファシリの私は「コショウを付けます」といった瞬間・・・
「え~~~レモンでしょ!!!!!」の声w
コショウはわたくしだけw「マヨネーズは?」と聞くと
「え~~ないない!!」の声
ひとりだけ昔つけてましたと共感の声。

なんなんだ?同じものが好きなはずなのに、同じ好きにはならない。

ここで気づいた。もともとそれぞれが持ってる価値観や経験、先入観が関わっていること。

例えば唐揚げといってもモモ肉なのか胸肉なのか。味付けは醤油ベースなのか素揚げなのか。つけるのはコショウなのかレモンなのか。衣は薄めか集めか。
それぞれの思う「からあげ」が前提にあって、「からあげ」という言葉だけが共通してあたかも同じものが好きと錯覚してる。だから蓋を開けていくと違和感が生じる!!

実に面白い!!!

ここで思い出すのが「真実は人の数だけあって、事実は一つ」ということ。
・事実は起こった出来事そのまま
・真実は起こった出来事に価値観が加わったもの
どちらも同じようだけど実は違う。

例えば、駅のホームでふらふらしていた男性がこけたのを目撃したとします。
この時の事実は「男性がこけた」ことです。
その状況をみていたことで、「体調が悪そうな男性がこけた」と表現したとします。これも間違いではなく、真実です。
ふらふらしていた現象を見ているから体調が悪そうに見えた。その人にとっては嘘でもありません。なので真実だと言えます。

ここで唐揚げの話に戻ると、「からあげが好き」これは事実のようにみえますが、ここにそれぞれの価値観が加わっています。自分が思う唐揚げをイメージしているはずです。これがその人にとっての真実です。
「○○のお店で作られる、胸肉の唐揚げでマヨネーズをつけて食べるのが好き」というのが事実です。この事実は誰が見ても間違いないですからね。

頭がこんがらがってきてますよね?w自分でも書いてて「あれって?」ってなります。

シンプルに言うと思い込みや価値観が、好きという事実を捻じ曲げるんです(笑)

・こうだろうという思い込み
・○○と言えばこれ
・同じものでもこれはOKでこれはNG

こんな感じの価値観ですね。同じものが好きでも、人によっては好きの種類が違うのかもしれませんね。

あのアーティストが好き
・人が好きなのか
・音楽が好きなのか
・性格が好きなのか
・グッズが好きなのか

「あのアーティスト」という情報だけで、同じ好きと思い込んでしまって、ふたを開けると「違和感」が生じたときにぶつかる。

なので好きと嫌いは紙一重なんだなって。だからこそそれぞれの価値観を尊重して、リスペクトして、受け入れて。とにかく相手のことに興味をもって知ることが大事なんだなと。違和感が生じたときこそ、一歩と待って「違和感の修正」をすることですね!!

わかったようなよくわからない記録。おわり!!(^^)/