見出し画像

便利?おしゃれ?育休デザイナー発信“あってよかった意外なもの”10選

こんにちは。アートディレクター狩集です。前回の記事では、幼児の絵の驚異的な理解力をいろいろな生活シーンに利用しましょう!というお話をしました。今回は私が育休中に「あってよかった!」と思った“意外な”ものについてお話しします。いわゆる便利グッズの紹介ではありません。ぱっと見ベビーグッズではないけれど、役に立つ!とか、ベビーグッズだけど違う用途で役に立つ!といった一風変わった育児グッズ10選です。
ベビーベッドって必要?ママバッグはどれが良い?などの王道的な疑問については全く触れておりませんのでご注意ください。

乳児期

1.収納スツールボックス

画像1

昼夜問わず「おっぱい〜」と泣くこの時期。母乳でもミルクでも、授乳は腰掛けてしたいもの。でもこのタイミングで新しくソファを買うのは勇気が要ります。そこで我が家はこれにしました。1つ5000円程度で購入可能。キューブ型ならスペースに合わせて置く個数や置き方を変えられます。赤ちゃんが動き出すと思わぬ危険が増えて来て模様替えが必要になったりするので、小さくて軽い家具はラクです。また、収納も兼ねているのでブランケットや抱っこ紐などもスツール内にサッと片付けられます。
ただし、お子様が上れるようになってきたら、下にクッションマットを敷くのをお忘れなく。

画像2

https://item.rakuten.co.jp/ikikagu/cha140725-11/

2.いろんなポーチ

画像3

上段左から哺乳瓶ケース、母子手帳ケース(長男・長女)、おむつポーチ、下段左から保冷ランチポーチ、着替え用仕分けケース(長男・長女)
私は普通のリュックをママバッグとして使っていたので内ポケットや仕切りがありません。そこで上記のようなポーチに用途を分けて入れ、リュックの中はポーチだらけでした。
ちなみに保冷ランチポーチには次のようなものを入れていました。
乳児期:スティックミルク、熱湯入り小型魔法瓶、湯冷まし入り330mlPETボトル、授乳ケープ(混合育児だったので)。
離乳食期:エプロン、フォーク&スプーン、麺カッター。
無印良品たためる仕分けケース・Sサイズには着替え上下、肌着、靴下。我が家は子ども2人なので着替えポーチも分けています。
全部ポーチで分けておくと、近所に出かけるときは不要な着替えポーチを抜いたり、出先でパパにミルクをお願いするときはランチポーチだけ手渡したり、またスーパーへ買い物程度ならおむつポーチだけ持って出かけたり、と臨機応変にできるのがママバッグよりかえって便利でした。
無印良品たためる仕分けケース・Sサイズ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002868932

3.壊れた充電ケーブル

画像4

スマホの充電ケーブルってすぐ壊れますよね。でも捨てちゃだめ!まだ使えるんです。
………‥………赤ちゃんのおしゃぶりとして。赤ちゃん、ケーブルを舐めるの大好きですよ。でもくれぐれも与えたまま目を離すのはやめてくださいね。あくまでも今使えるケーブルをやられないための囮です。

4.クリアマット

画像5

離乳食が始まると、とにかく床が汚れます。離乳食用のマットはキュートで良いですが、床がカラフルだとなんか散らかって見えるような…。デザイナー視点ですが。透明ならあまり気にならないし、しっかりしたものを選べばずっと使えます。我が家は上の子がもうすぐ5歳になりますが、まだまだ食べこぼしますよ。フローリングのお宅ならキズ防止にもなります。
https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/21859/

幼児期(1歳頃〜)

5.子乗せ自転車用レインカバー

画像6

1歳頃になると子乗せ自転車デビューするママさんパパさんも増えてくるのではないでしょうか。1万円前後のしっかりしたものだと真冬でも北風や雨からお子様を守ってくれたり、落下防止ガードとしても優秀です。…が!それは子育て便利グッズとしては当たり前の意見。今回の“意外なポイント”とは、なんとお子様を乗せていない時。買い物時の目隠し機能です。お子様をパートナーに託して自転車でスーパーに買い物に来た帰り、途中にある100均やドラッグストアなどに寄りたくなること、ありませんか?でも自転車のカゴにはスーパーで買ったものがいっぱい。最近は自転車のレジ袋をつつくカラスもいるし、盗難も心配です。店内にわざわざ持って入るのも面倒。でもレインカバーがついていると積みっぱなしでも外からは見えにくい!(クリアタイプは結構見えます)

前後

ただし、運転時の視界やお子様の見晴らしを考えるとクリアタイプの方が良いという考えもあるかと思います。選択はご自身のお考えで。
私は最初から不透明タイプを使っているのでクリアタイプの良さを知ることなくすっかり慣れてしまいました。付けた当初、子どももめちゃくちゃ喜んでいました。宇宙船にでも乗った気分なのかもしれません。このカバーを付ければ絶対に荷物を盗まれない保証はありませんのであしからず。カバー自体の盗難もあるそうなのでご注意を。
https://item.rakuten.co.jp/maruto-socca/d-5fesa3/
https://item.rakuten.co.jp/maruto-socca/d-5resa3/

6.IKEAのフリーザーバッグ

ikeaフリーザーバッグ

保育園あるあるかもしれませんが、帰りの荷物に他の子の着替えが混ざっていたり、ママ友にお裾分けをしたり、などなど物のやりとりが増えてきます。そしてベビー服もそろそろ卒業する時期。親戚に赤ちゃんがいたりするとお下がりをあげる機会も出てきます。そんな時、IKEAのフリーザーバッグがあると便利。いや普通のジップロックでもいいですよ。ただ、IKEAのは可愛いんですよ…
小さい袋はお菓子などに、大きいのは畳んだ洋服も入ります。私は一番大きい袋に回覧板を入れて次のお宅へ回してみました。各自一部ずつ取る冊子なども挟み込むので最初のお宅はかなり分厚くなってしまいます。丈夫な袋に入っていると意外と安心、とみなさん思ってくださっているのか、もう半年以上同じ袋で回り続けています。笑
https://www.ikea.com/jp/ja/campaigns/freezer-bag-puba42e1510

7.ビーズクッション

画像9

我が家はソファがありません。その代わり無印良品の人をダメにするソファ…もとい「体にフィットするソファ」があります。これが子どもに大ヒット。我が子は0歳の頃から「これは柔らかい安全なもの」と認識があり、よく大はしゃぎでダイブしていました。また子どもが少し高いところに登って遊んでいるときは足元にこれをサッと移動しておけば万が一落下した時の用心にもなります。カバーの交換や模様替えもしやすくてオススメです。良くも悪くもすごくフィットするのでお子様の窒息事故には十分にご注意ください。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344500552

幼児期(3歳頃〜)

8.テプラ

画像10

3歳というと保育園ではハミガキが始まったり、のりやクレヨンなど子どもの持ち物が増えてきます。この時から幼稚園に入園して集団生活をスタートするお子様もいらっしゃるでしょう。こういう持ち物に名前を入れるのって大変なんですよね。しかも黒っぽい物に名前ってどうすれば…と思うものもあります。そんな時、便利なのがテプラです。昔のイメージだと白地に黒文字、シールに地色があっても青、赤、黄など、目立つ色ばかりだったような気がしますが、今のテプラは違います!透明地に白文字、金文字、さらにマスキングテープやりぼんタイプなど組み合わせの多様なこと!

テプラりぼん

特に我が家では透明地に金/黒/白文字をよく使います。
ちょっとしたシルク印刷をしたような気分の仕上がりで、持ち物の色柄を邪魔しないのが素晴らしいところです。1つ注意点が。透明地+金文字のタイプは食洗機に入れると文字がきれいさっぱりなくなります。実際に私が経験して驚いたことです。金文字は食洗機で洗うものには使わないようにしましょう。

傘とマグ

https://dime.jp/genre/370184/2/

9.ポチ袋

画像13

私は100均やロフトなどで可愛いポチ袋を見つけるとつい買ってしまうのですが、お年玉以外でも役に立っています。ママ友との小銭のやりとりがたまにあるんですよね。保育園のお迎えで会った時、小銭をジャラジャラと手渡しはしづらいもの。袋に入れてあればサッと渡せるし、デザインが可愛いとちょっと喜ばれたり、お礼のメッセージを書き込んでおくこともできます。

10.白ベースのカレンダー

画像14

前回の記事とも通ずることですが、子どもに関する予定は「絵」で書き込んでおくと子どもが自分でスケジュールを把握します。「サンタさんの来る日が待てない!」など子どもあるあるですが、12/24にサンタさんの絵が描いてあって「今日はココだよ、もう少しだね」と教えてあげると意外と納得するようです。
“白ベース”としたのは、さらにその絵をぬり絵にすると楽しいからです。

画像15

我が家ではそれが狙いだったわけではなく、たまたま白いカレンダーに予定を表す絵を描いていたら、長男が「色ぬりたい〜」と言ってクレヨンで塗っていたのでなるほどと思いました。次回からはぬりやすいよう、もっと絵を大きく描いてあげるつもりです。
https://item.rakuten.co.jp/sou-chi/10000247/

以上10選、いかがでしたでしょうか。
ご家庭によって生活スタイルは様々なので、使えるアイデアは限られると思いますが、育児で忙しい皆様に、少しでも心の余裕をもたらすものがあれば良いなと願っております。

↓ TWITTERもよろしくお願いします。

https://twitter.com/grand_tokyo


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?