見出し画像

排除アート 敵対的デザインと呼ばれるもの

世の中には「排除アート」と呼ばれる物がある。


英語ではホスタイル・デザイン(敵対的デザイン)やディフェンシヴ・アーキテクチャなどと呼ばれ、度々SNS上で物議を醸すオブジェクトである。

デザイナーは、どうしてもデザインやアートを感覚的に「良い」ものとして捉えがちだ。

だが、世の中に「アート」や「デザイン」として認識されている道端の構造物達は、その感覚に待ったをかけてくる。

横になって寝ようと思ってもできない椅子や、機能を持たない作品のようなものが空間を占領し、ホームレスが滞在できないようにするこれらが、排除アートと呼ばれるものだ。

猫なら「猫よけ」、鳩なら「鳩よけ」とするところを、人に対しては「アート」とし、ぼかした呼び方をされている。そもそもこれらをアートと呼ぶのは間違っているのではないか。

何も考えずに街を歩いていると、確かに、目を楽しませてくれるのかもしれない。しかし、裏には社会問題と、悪意が隠れていることを忘れてはいけない。

そして、これらの構造物は、設置者の思惑からずれたところでも、度々悪影響を及ぼす。

この写真は、バリアフリーのためのスロープの先に、柱が設置されてしまった、極端な例である。
こうなるとベビーカーも、車椅子も通る事ができない。
(これは多分スケートボーダー排除「アート」)

こちらは、東京スクエアガーデンにTOKYO BENCH PROJECTとして設置されたベンチである。いくらベンチで人に寝てほしくないとはいえ、これでは複数人で座りたい人達も、座りづらくないだろうか?
togetterにはこのベンチを制作した、最後まで突起を付けることに抵抗したデザイナーの方の思いがまとめられている。

私自身も、渋谷の人よけオブジェのゴツゴツした箇所にゴミが溜まり、悪臭が漂っているのが最近気になった。
きちんと管理しないと、凹凸が故に、道のゴミをキャッチする良いフィルターになってしまう。そんな場所、きっと日本に沢山あるんだろう。

普段全く気にしてなかった人も、都市の不寛容さと、特定の行為を排除する「アート」「デザイン」と呼ばれるものを意識し、少し視点を変えて街を見てみてはいかがだろうか。

ご覧いただきありがとうございます。


参考https://bijutsutecho.com/magazine/insight/23127#.YJPSW8wbW2k.twitter
排除アートと過防備都市の誕生。不寛容をめぐるアートとデザイン / 美術手帖


弊社twitterもよろしくお願いいたします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?